古村治彦です。
2018年6月12日に開催される予定の初の米朝首脳会談(ドナルド・トランプ米大統領と金正恩朝鮮労働党委員長との間の会談)に関し、トランプ大統領が「うまくいかない可能性が大いにある」と発言しました。トランプ大統領は「it won’t work out」と発言し、その後に「That’s OK」と述べました。That’s OKという言葉は「それはそれで仕方がない、他に方法があるさ」と訳せると思いますが、やはり、米朝首脳会談、更には北朝鮮の非核化については楽観的な状況ではないようです。
トランプ大統領は韓国の文在寅大統領をホワイトハウスに迎え、米韓首脳会談を行った後に、文大統領と一緒に記者を招き入れた中で、「うまくいかない可能性が大いにある」と発言しました。この点が重要です。2018年4月27日の文大統領と金委員長との間の南北首脳会談で、一気に融和ムードが出現し、非核化はもう実現したのも同じだという雰囲気になりました。
しかし、その後、金委員長が飛行機で中国の大連に向かい、3月末に続いて、中国の習近平国家主席と会談を持ってから、楽観的な状況ではなくなってきました。その後、北朝鮮は南北閣僚級会談を取り止め、米韓空軍による共同演習を挑発行為だと非難し、米朝首脳会談の実現についても再考しなければならないと発表しました。
こうして融和ムードがなくなってしまいました。そして、トランプ大統領は米朝首脳会談が上手くいかない可能性を示唆しました。しかも、融和ムードを作り出した文在寅韓国大統領を傍らに座らせて、記者団との懇談の中でそのように述べました。文大統領の面目は丸つぶれになりました。また、金委員長と北朝鮮の態度が習近平国家主席との2回目の会談以降に変化したことにも不快感を表明しています。
今回の北朝鮮の非核化はアメリカの国家安全保障上の脅威の除去ということになります。アメリカの領土に届く長距離ミサイルに核兵器が積まれて飛んでくる、ということはアメリカにとって最悪の脅威です。ですからこの脅威の除去はアメリカの優先政策となります。しかも、この脅威の除去は「確実に検証(確認)され、逆戻りしない」ことが求められています。ですから、中途半端なところで妥協することは、トランプ大統領自身の正統性を毀損することになります。ですから、どこまでも真剣でかつ一方的なものとならざるを得ません。
「核放棄をすれば、金委員長の支配体制を認めて、海外からの投資を認めてやる」というのは最大限の譲歩です。しかし、金委員長は分かっています。いったん核兵器を放棄してしまえば、ある期間は海外からの投資もあって豊かになるかもしれないが、結局は自分の体制は崩壊させるということをです。これはリビアを見れば分かります。
核兵器をすぐに放棄しなければ最悪の場合にはアメリカから攻撃を受けてしまうかもしれない、すぐに放棄すればある期間は大丈夫かもしれないが、体制崩壊が起きる可能性が高いということになります。金委員長は核兵器を保有し、核兵器を持つ大国として認めてもらえて、核兵器とミサイルが取引材料となるはずだったのが、ミサイルまで作ってしまったことを後悔しているのではないかと思います。
トランプ大統領の「それはそれで下が無い、他に方法があるさ(That’s OK)」という言葉が何を意味するのか、ということが重要です。トランプ大統領の本意は分かりませんが、アメリカは北朝鮮に比べて、色々な選択肢があるということであり、余裕があるということです。
米朝は対等ではありません。アメリカと対等に話せるとすればそれは中国です。ですから、朝鮮半島の非核化は米中の駆け引きということになります。問題は、中国がどう考えるのか、アメリカに対してどのように対応するのかということになります。中国の出方が注目されます。
トランプ大統領は、「中国と韓国が北朝鮮の側について動こうとしているみたいだが、あんまりアメリカを舐めるなよ」ということを言いたかったのではないかと私は考えます。
(貼り付けはじめ)
Doubts grow over Trump-Kim summit
BY REBECCA KHEEL AND JORDAN FABIAN -
05/22/18 05:28 PM EDT 2,827
http://thehill.com/homenews/administration/388884-doubts-grow-over-trump-kim-summit
President Trump’s plans for a historic
nuclear summit with North Korea were thrown into further doubt on Tuesday after
a meeting with South Korean President Moon Jae-in.
During the huddle, Trump expressed
confidence that North Korean leader Kim Jong Un is “serious” about
denuclearization but also acknowledged the likelihood that the June 12 summit
in Singapore falls through.
“There’s a very substantial chance that it
won’t work out, and that’s OK,” Trump said in the Oval Office, with Moon at his
side. “That doesn’t mean it won’t work out over a period of time, but it may
not work out for June 12.”
Trump’s uncertainty has been driven by a
harder line coming out of North Korea, which has frustrated administration
officials and thrown a wrench into planning just weeks before the summit.
The visit from Moon, who has already held
his own groundbreaking summit with Kim, provided an opportunity for the South
Korean leader to give Trump his assessment on North Korea’s rhetorical shift
and determine if the meeting is still feasible.
Top administration officials refused to
place odds on whether the Trump–Kim summit will happen, but said they are
moving ahead with planning.
Secretary of State Mike Pompeo made a
surprise appearance in his department’s press briefing room, his first since
becoming chief diplomat, to assure the administration "will do what it
takes” to make the summit happen.
“We’re working toward June 12,” he said.
White House press secretary Sarah Huckabee
Sanders echoed those comments, saying “we’re going to continue in preparations,
and we’ll see what happens.”
If the summit falls through, it would be a
stinging defeat for Trump, who has made nuclear diplomacy his top foreign
policy objective. No sitting U.S. president has met with the leader of North
Korea, and Trump has openly mused about how brokering a nuclear deal could win
him a Nobel Peace Prize.
Analysts were divided on whether Trump’s
latest comments signal the summit’s demise or are a negotiating tactic to
regain leverage over Pyongyang.
Jessica Lee, interim executive director at
the Council of Korean Americans, said it is difficult to tell whether Trump is
“posturing” or sending “a genuine sign that [the] U.S. is losing faith in the
process.”
“The fact that the summit is in jeopardy this
close to the date should be a wake-up call to all who thought war with North
Korea was a distant possibility,” she wrote in an email.
The first indication the summit could be in
jeopardy came last week, when North Korea scrapped high-level talks with the
South and threatened to walk away from negotiations with Trump if the U.S.
continued to demand “unilateral” nuclear disarmament.
A top North Korean officials also blasted
national security adviser John Bolton, who said a nuclear deal could follow a
“Libya model.”
Libya struck an agreement with the U.S. in
2003 to surrender its nuclear weapons in exchange for sanctions relief. But eight
years later, Col. Moammar Gadhafi, Libya’s longtime ruler, was ousted from
power in a popular uprising and killed by NATO-backed rebels.
Trump distanced himself from those comments
and stressed that Kim’s safety would be ensured under any deal that eliminates
his nuclear weapons, an apparent attempt to reassure the North Koreans and
bring them back to the table.
“We will guarantee his safety,” Trump said,
adding that if the U.S. and North Korea strike a deal, Kim would “be very
proud” of what he did for his country.
There were other signs the talks could
remain on track.
Foreign journalists arrived in North Korea
on Tuesday to watch the dismantling of the Punggye-ri nuclear test site later
in the week as North Korea promised, though analysts have cast doubt on the
sincerity of the move since international nuclear inspectors have not been
invited to observe.
With Pyongyang’s threat to cancel the Trump
summit, Moon arrived in Washington with a goal of resuscitating the diplomatic
process. Moon was elected to office pledging a rapprochement with the North and
was instrumental in brokering the diplomatic opening with the U.S.
But North Korea’s shift back to aggressive
rhetoric led some to question whether Moon previously overstated Pyongyang’s
willingness to denuclearize.
In a sign the allies may not be on the same
page, Moon’s national security adviser told reporters on the way to Washington
that there was a “99.9 percent chance” the Trump–Kim summit will happen “as
scheduled.”
In the meeting with Trump, Moon stressed
that the “fate and the future” of the Korean Peninsula depend on a successful
summit.
“I'll spare no efforts to the end to
support the success of the upcoming U.S.-North Korea summit,” Moon said in the
Oval Office. “I have every confidence that President Trump will be able to
achieve a historic feat of making the upcoming U.S.-North Korea summit
successful and end the Korean War that has been lasting for the past 65 years.”
Regional experts said domestic politics may
ultimately push Trump and Kim past their differences and back to the
negotiating table. Both Trump and Moon have placed a “significant amount of
their political capital” on a Korea deal, Lee said.
“I think there is enough domestic support
for talks to take place, and they should remain the course,” she said. “Failure
to do so will usher a fresh wave of volatility and brinkmanship and put
American lives, lives of our allies, and the entire global economy at risk.”
=====
●「<米国>トランプ氏「体制を保証」北朝鮮の非核化見返り」
2018年5/18(金) 11:03配信 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180518/k00/00e/030/210000c
【ワシントン高本耕太】トランプ米大統領は17日、来月に予定される北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との首脳会談を巡り、非核化プロセスとして北朝鮮が反発する「リビア方式」について、「我々が検討しているモデルではない」と明言した。
また「ディール(取引)に応じれば、金正恩は力強い保証を得られるだろう」と強調し、非核化に応じれば体制を保証する考えを示した。首脳会談についても「(開催の)予定に変わりはない」と述べた。
リビアの最高指導者だったカダフィ大佐が米英との2003年の合意に基づき核兵器計画を一括放棄したリビア方式について、段階的非核化の過程で体制保証や経済支援を勝ち取りたい北朝鮮は拒否する姿勢を繰り返し明示。16日には、米韓両軍の共同訓練実施やボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の「北朝鮮にリビア方式適用」発言に反発し、米朝首脳会談の取りやめを警告した。
これに関し、トランプ氏はホワイトハウスで記者団に「カダフィとの間では体制保証に関する合意はなかった」として、リビア方式は対北朝鮮には当てはまらないとの考えを強調。その上で、非核化に応じれば「金(委員長)は自国にとどまり、統治を続ける。北朝鮮は非常に豊かな国家になるだろう」と語った。
トランプ氏は体制を保証することで、リビアのケースとは異なると主張し、北朝鮮に対話に応じるよう求めたとみられる。だが「核の一括放棄」の要求までは取り下げる意図はないとみられ、米朝は首脳会談に向け、水面下で激しい攻防を展開しているようだ。
トランプ氏は「この瞬間も会談に向けた両国の調整が続いている。北朝鮮は何事もなかったように、会談場所や式次第について協議している」と明かした。一方で「会談が開かれれば開かれるし、そうでなければ次の段階に進むまでだ」と圧力強化を示唆した。
また、北朝鮮が南北閣僚級会談を急きょ中止するなど態度を硬化させていることに関し、トランプ氏は「中国が影響を及ぼしている可能性がある」と指摘。今月8日に金委員長と中国の習近平国家主席が2回目の会談を持ったことに「少し驚いた」と述べ、「それ以降に状況が変わったように思う」と語った。
=====
●「北朝鮮非核化は「リビア方式」にしない トランプ米大統領 (North Korea
summit: Trump says no 'Libya model')」
2018年5月18日 BBC
http://www.bbc.com/japanese/44164998
ドナルド・トランプ大統領は17日、北朝鮮の非核化について、いわゆる「リビア方式」は適用しないと発言した。非核化後に体制が覆されたリビアの経緯を知る北朝鮮の、懸念緩和が目的とみられる。「リビア方式」に言及したジョン・ボルトン大統領補佐官の発言と食い違う形になった。
2003年に当時のリビア指導者、ムアンマル・カダフィ大佐は核兵器の放棄に同意した。しかし、2011年には西側諸国が後押しする反体制勢力によって殺害されている。
ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が北朝鮮の非核化で「リビア方式」の適用に言及したことで、北朝鮮は懸念を強めていた。
北朝鮮は16日、来月12日に予定される米朝首脳会談を見送る可能性を警告。一方のトランプ大統領は17日、会談は今でも予定通り開かれるとの考えを示した。
トランプ氏の発言
ボルトン氏が同席するなか、トランプ大統領は「北朝鮮については、リビア方式は全く念頭にない」と語った。
トランプ氏は、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と合意したい取引の内容は、「(金委員長が)そこにい続けるものだ。(金委員長が)国にいて、自分で統治して、国がとても裕福になるというものだ」と述べた。
「韓国を見てみればいい。産業という意味では、実際には韓国方式だ。(中略)彼らは勤勉で、ものすごい人たちだ」
米朝首脳会談については、「我々の知る限り、北朝鮮については何も変わっていない。何も聞かされていない。変わるのならそれでもいいし、そうでないなら、会談はとても成功するんじゃないかと思う」と語った。
北朝鮮からの視点
北朝鮮は17日、南北間の問題が解決されるまでは韓国との協議を再開しないと表明した。
北朝鮮は、11日に始まった米韓の合同空軍演習に反発している。北朝鮮は合同演習を侵略の予行練習だとみなしており、16日に予定されていた閣僚級会談を見送った。
北朝鮮の国営朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた、対韓窓口機関の祖国平和統一委員会の李善権(リ・ソングォン)委員長の発言は、以前のような攻撃的な調子で、韓国政府は無能でばかげていると述べている。
李委員長はさらに、北朝鮮が「人間のくず」と呼ぶ脱北者に韓国の国会で演説するのを許したと批判した。
韓国の首都ソウルで取材するローラ・ビッカー記者は、米朝首脳会談を数週間後に控えるなかで、北朝鮮の論調の変化が17日にも再度示されたと指摘した。さらに同記者は、米国と韓国から譲歩が得られるまで対話を拒否すると、北朝鮮は圧力をかけていると語った。
リビア方式がなぜ話題に
北朝鮮は、ボルトン大統領補佐官を名指しして批判しつつ、米朝首脳会談を見送る姿勢を示した。
16日にKCNAが伝えた金桂冠(キム・ケガン)第1外務次官の談話は、「我々は彼に対する嫌悪感を隠しはしない」と述べている。
北朝鮮は、ボルトン氏が先月29日のインタビューで「リビア方式」に言及したことを念頭に置いているとみられる。
2003年にリビアのカダフィ大佐は大量破壊兵器計画の放棄を表明し、国際社会を驚かせた。数カ月のうちに米国の対リビア制裁のほぼ全てが解除された。各国との外交関係も回復し、リビアは孤立状態を脱した。しかし2011年には、北大西洋条約機構(NATO)が支援する反政府勢力によってリビア政権は崩壊。カダフィ大佐は反政府勢力に拘束され、殺害された。
非核化問題はどうなるのか
先月27日に行われた南北間の首脳会談では、朝鮮半島の非核化に向けて協力すると合意された。
しかし、北朝鮮が表明している「非核化」の約束は、米政府が要求する「完全で検証可能かつ不可逆的な非核化」(CVID)とは違う可能性が高い。
韓国の聯合ニュースは、康京和(カン・ギョンファ)外相が17日に、北朝鮮と米国の間には「非核化を実現する方法」をめぐってずれがあると国会議員らの前で述べたと伝えた。
北朝鮮は先週、今月23日から25日にかけ、北東部の豊渓里にある核実験場の廃棄を開始すると発表した。しかし海外専門家による現場訪問については、言及がなかった。
マイク・ポンペオ米国務長官が今月9日に北朝鮮を再度訪問した際、ポンペオ長官は、北朝鮮の非核化には、米国やほかの国の「しっかりとした検証」の仕組みが必要だと強調した。
(貼り付け終わり)
(終わり)

今の巨大中国は日本が作った
コメント