古村治彦(ふるむらはるひこ)の政治情報紹介・分析ブログ

SNSI研究員・愛知大学国際問題研究所客員研究員の古村治彦(ふるむらはるひこ)のブログです。翻訳と評論の分野で活動しています。日常、考えたことを文章にして発表していきたいと思います。古村治彦の経歴などについては、お手数ですが、twitter accountかamazonの著者ページをご覧ください 連絡先は、harryfurumura@gmail.com です。twitter accountは、@Harryfurumura です。よろしくお願いします。

2022年07月

 古村治彦です。

 今回も中国共産党指導者第7世代に関する論稿をご紹介する。この論稿では第7世代で各省の党常務委員や副省長、中央行政機関の副部長を務める108名の分析となっている。

 現在の段階で、各省レヴェル(中国の各省でも1カ国分くらいある、大都市になれば小国を凌駕する規模になる)の中国共産党常務委員会に入り、各省の重職を担っている人物たちがこれから10年間の最高指導部入りのためにスタートラインに立っているということになる。その数だけで100名以上いる。そこから最終的に「チャイナ・セヴン」と呼ばれる、中国共産党政治局常務委員会(国家主席や国務院総理などを務める)に入ることになる。

 彼らの多くが2018年頃から、それまで金融分野であったり、製造業分野であったりで活躍していたところから、地方の行政機関へと転身している。そして、各地方レヴェルで党常務委員会入りをし、ほとんどの場合が最も若いメンバーということになっている。

 英語の記事であるため、漢字が載っていないので、漢字の名前が分からない人たちも複数いるが、これからどんどんと分かっていくだろう。2022年秋の中国共産党大会で中央委員会に正式な委員、もしくは委員候補として第7世代が多く入ると見込まれている。前回と今回の2回の記事でご紹介した人物たちが入ると思われる。青田買いで写真だけでも眺めておくことは有意義だと思う。

(貼り付けはじめ)

先駆者たち:第20回中国共産党大会における1970年代世代の台頭(Pioneers: The Rise of the Post-1970s Generation at the 20th Party Congress

チェン・リー(ブルッキングス研究所ジョン・L・ソーンストン研究所部長)筆

2022年4月10日

『チャイナユーエス・フォーカス』

https://www.chinausfocus.com/2022-CPC-congress/pioneers-the-rise-of-the-post-1970s-generation-at-the-20th-party-congress

中国共産党は長年、政治的エリートの年齢層を過度に気にしてきたといっても過言ではないだろう。中南海(Zhongnanhai)が広大な国土を一党支配するためには、「幹部の世代間排除」(intergenerational deletion of cadresganbu qinghuang bujie)によって政治指導が途絶えることがないようにする必要がある。

1980年代初頭、鄧小平(Deng Xiaoping、1904-1997年、92歳で死)をはじめ、陳雲(Chen Yun、1905-1995年、89歳で死)、胡耀邦(Hu Yaobang、1915-1989年、73歳で死)などの幹部たちは、「第三グループ(third echelondisan tidui)」という概念を提唱した。これらの中国トップは、中国共産党指導部は江沢民(Jiang Zemin、1926年-、95歳)や李鵬(Li Peng、1928-2019年、90歳で死)を後継者に指名するだけでなく、当時30代後半の胡錦涛(Hu Jintao、1942年-、79歳)のような若い幹部たちを、将来、江や李の後継者となる後継層のリーダーとして育成する努力をすべきだと明確に主張していた。

●中国共産党の主要問題:世代間をつなぐ継続性(The CCP’s key issue: Intergenerational continuity

「第3グループ」という言葉は1980年代から1990年代にかけて広く使われるようになった。中国共産党幹部の若いグループを選抜し、育成するというやり方は、この20年間ずっと浸透している。2021年12月、中国共産党中央組織部の陳希(Chen Xi、1953年-、68歳)部長は、複数の中国の公式宣伝媒体で広く報じられた長い論稿の中で、中国が直面している「重要かつ根本的な問題」は、党が後継世代の有能な幹部を育成できるかどうかであると述べた。陳中央組織部長は、強力な中央組織部が若い幹部たちに対して、「複数ポストでの訓練(multi-post training)」と「各層での試験(layer-by-layer tests)」を通じて、指導力を高めるための豊富な経験を提供すると明言した。さらに、陳希は「幹部の忠誠心は中国共産党の統治の魂である(Cadre loyalty is the soul of the CCP’s reign)」と率直に明言した。

当然のことながら、中国共産党当局が若い世代の指導者グループを速やかに高位に登用できなければ、異なる世代間の政治的対立が発生する可能性がある。2018年7月、習近平は中国共産党全国組織工作会議(CCP National Organizational Work Conference)で、「幹部チーム全体がやる気と希望を持てるように、各年代の幹部の熱意を存分に発揮させるべきだ」と発言した。

私の連載において前回では、現在、そして少なくとも今後10年間は、1960年代以降の世代(the post-1960s generation6G)が全国指導部の中で優位を占めていることを説明した。その次の世代である1970年代以降の世代(the post-1970s generation7G)の代表は、来年秋に発足する第20期中国共産党中央委員会でも急速に増えていくだろう。現在376名いる第19期中央委員会では、1970年代生まれの委員は2名(いずれも候補)しかいない。中国科学院副院長の周琪(Zhou Qi、1970年-)と信陽市(河南省)党委書記の蔡松涛(Cai Songtao、1974年-)である。ただし、第7世代のリーダーたちの割合は、現在の中央委員会の0.5%から第20期中央委員会では10%近くまで増加すると予想される。

zhouqi521
周琪

caisongtao521
蔡松涛

●第7世代の急速な台頭(The rapid rise of 7G leaders

現在、中国の31ある省レヴェルの行政機関には、それぞれ少なくとも1人の第7世代のリーダーが副省長に就任している。河北省では3人の副省長が第7世代のメンバーだ。省レヴェルの指導部の入れ替えが進む中、新たに省党常務委員に就任した人物の約3分の1が1970年代生まれである。

私が行った実証研究によると、2022年3月末までに、1970年代生まれの文民指導者が副省長、次官級で合計108人在職していることが分かった。軍事面では、中国の公式資料によると、2020年5月までに、人民解放軍で1970年代生まれの20人以上が軍レベル(junji)で文民指導部の副省長・副部長レヴェルに相当する少将の地位に就いている。例えば、霍建少将(Huo Jiangang、1970年-)は2019年に第49軍集団の司令官に就任した。2021年からは中国人民解放軍国防大学連合作戦学院の学院長を務めている。

huojiangango521
霍建剛

本論稿では、副省長・副部長レヴェルの第7世代の文官指導者たちに焦点を当てる。これら108人の高官のうち、96名(89%)が過去2年間に現職に任命され、73名(3分の2以上)の指導者が2021年以降にこの重要なレヴェルに進んだ(図表1参照)。2016年11月には、当時江西省党常務委員会秘書長で現在は杭州市党委書記を務める劉捷が、全国で初めて第7世代から省の党常務委員会のメンバーとなった。省党常務委員会の第7世代のメンバーは、2021年7月の13名から12月には26名に増え、半年で倍増した。

chinesecommunistparty7thgenerationgraph521
 
第7世代の指導者たちが省レヴェル・中央行政部で副省長、副部長に任命された年(総数=108名)

2022年3月までに、第7世代の省レヴェルの党常務委員は46名に達し、副省長レヴェルに在職している第7世代の指導者の半数以上が常務委員にも就任している。全体として、第7世代の集団は第6世代が支配する省の党常務委員会の委員の11%以上を占めるようになっている。

中国共産党中央組織部は最近、第7世代のリーダーたちの登用に力を注いでいる。2022年3月、諸葛宇傑(1971年-)が上海市党委副書記に就任し、全国で初めて省レヴェルの副書記を務める第7世代のリーダーとなった。これまで、第7世代の幹部で省長・中央の行政機関の部長になった者はいない。このほか、貴州省政法委書記の時光輝(1970年-)、福建省常務副省長の郭寧寧(1970年-)、チベット自治区組織部長のライ・ジィアオ(1972年-)らが第7世代の新星として挙げられる。

また、最近では、第7世代のリーダーたちが重要な省のいくつかの省都を含む主要都市の党書記に任命されている。その代表例が済南党委書記の劉強(Liu Qiang、1971年-)、厦門市党委書記の崔永Cui Yonghui、1970年-)、杭州市党委書記の劉捷(Liu Jie、1970年-)、温州市党委書記の劉小涛(Liu Xiaotao、1970年-)、蘇州市党委書記の曹路宝(Cao Lubao、1971年-)、太原市党委書記の韦韬Wei Tao、1970年-)、昆明市党委書記の劉洪建(Liu Hongjian、1973年-)、ウルムチ市党委書記の楊発森(Yang Fasen、1971年-)などが挙げられる。これらの指導者はいずれも各省の党常務委員を兼任している。これらの都市の行政的地位の高さから、前述の市党書記はいずれも第20回中央委員会の初委員に選出(委員候補となる可能性が高いが、委員である可能性もある)となることが予想される。彼らは、やがて国を動かすことになる次期エリート世代の先駆者たちだ。

cuiyonghui521
 
崔永輝

liuxiaotao521
劉小涛

taowei521
韦韬

yangfasen521
楊発森

●第7世代リーダーたちの人格形成における経験と人口学的な特徴(The formative experiences and demographic traits of 7G leaders

第7世代の副省長・副部長クラスの指導者108名中103名(95%)が1970年代前半に生まれている。中央値は1971年である。最も若いのは、チベット自治区常務副主席・党常務委員の任維(Ren Wei、1976年-)で、1976年生まれだ。
renwei521
任維

中国のソーシャルメディアでは最近、1970年代前半に生まれた人々を「中国で最も幸運な年齢層(the luckiest age cohort in the PRC)」と呼ぶ記事が広く流布された。その記事によると、この年齢層は、上の年齢層が経験したひもじさや飢餓の感覚を持たなかったという。なぜなら、彼らが生まれる10年前の1960年代前半に、中国当局は「天災三年(three years of natural disaster)」と呼んでいたものを既に経験していたからである。また、文化大革命世代のように、農村で農民として働く「下放青年(sent-down youths)」としての肉体的苦労を経験するには、彼らは若過ぎた。

1980年代初頭に実施された厳格な家族計画政策によって、一人っ子の家庭で育った「一人っ子世代(single-child generation)」でもない。彼らは、中国都市部の新興中産階級の家庭に生まれた最初の世代であり、「改革時代の子供たち(children of the reform era)」である。2001年の世界貿易機関(World Trade Organization WTO)加盟により、中国が世界経済に大きく組み込まれた時期に人格が掲載された。

この年齢層のリーダーたち108名のうち、女性はわずか7名(6.5%)であり、広西チワン族自治区常務副主席の蔡麗新(Cai Lixin、1971年-)、前述の福建省常務副知事の郭寧寧(1970年-)、湖南省副知事の張迎春(Zhang Yingchun、1970年-)、遼寧省統一戦線部長のフー・リージェ(Hu Lijie、1971年-)など 4名が現在地方の党常任委員を務めている。彼女たちは第20期中央委員会の委員候補の有力候補である。

cailixin521
蔡麗新
zhangyingchun521

 張迎春

当然のことながら、この第7世代のリーダーたち108名のうち97名(90%)は漢民族である。少数民族出身者は、満州族3名、回族2名、モンゴル族1名、チベット族1名、ツジャ族1名、チワン族1名、ウイグル族1名、ゲラオ族1名である。この第7世代の少数民族指導者の中には、例えば、チベット自治区党委員会秘書長の达娃次仁(Dawa Ciren、ダワ・チレン、1972年-、チベット族)、太原市党委書記の韦韬Wei Tao、1970年-、チワン族)、遼寧省副省長の張立林(Zhang Lilin、1971年-)、雲南統一戦線部長のチョウ・ジアン(Qiu Jiang、1972年-)、新疆ウイグル自治区党常務委員の伊力扎提・艾合提江(Ilzat Exmetjanイルザット・エクスメジャン、1975年-、チベット族)も第20期中央委員会の委員候補として有力候補であると思われる。
dawaciren521
达娃次仁
zhanglilin521
張立林

出身地別では、遼寧省、江蘇省、湖南省が最も多く、それぞれ12人、10人、9人である。本研究の第7世代リーダーのほとんど、88名(81%)が1990年代に中国共産党に入党している。これらの第7世代のリーダーたちは全員大学を卒業しており、102名(94%)が大学院レヴェルの学位を取得し、そのうち58人(53.7%)が博士号を取得している。第7世代のリーダーたちが最も多く学部教育を受けた大学は、北京の清華大学(8人)、人民大学(7人)である。

このうち3分の1以上(34.3%)は工学を専攻し、27名(25%)が経済、金融、会計を学んでいる。この2つの分野は、第7世代の年齢層における2つの重要な専門分野である。人文科学(言語、歴史、哲学)を専攻したリーダーは17名(15.7%)にのぼる。12名(11.1%)は政治や法律を学んでいる。また、12名(11.1%)は、数学や統計学などの自然科学を専攻している。

また、23人のリーダーたちの公式の経歴には、客員研究員や学位候補生として海外に留学した経験があることが記されている。そのほとんどが欧米諸国への留学で、最も多いのはアメリカ(9名)、次いでイギリス(4名)、シンガポール(4名)となっている。例えば、江西省副省長の任珠峰(Ren Zhufeng、1970年-)は、1999年から2005年までの6年間、イギリスで金属鉱物関係の会社に勤務しながら、ロンドン・ビジネススクールでMBAを取得し、その後、中国中央財経大学で経済学博士号を取得した。中国五鉱集団公司(China Minmetals Corporation)で部長、CEO補佐、総経理、党書記、取締役会議会長を16年務めた後、2021年に江西省副省長兼党常務委員に就任した。renzhufeng522

任珠峰

chinesecommunistparty7thgenerationgraph522

図表2:第7世代の指導者たちが副省長、副部長レヴェルの指導部に入っている部門

図表2は第7世代の指導者たちが副省長、副部長レヴェルの指導部に入っている部門を示している。ほぼ80%が地方指導部に所属している。省庁の指導部や企業・金融機関に勤務する人はそれぞれ5.6%に過ぎない。中国の27の省庁の副部長のうち、第7世代の出身者は朱忠明財務副部長(Zhu Zhongming、1972年-)、叢)亮国家発展改革委員会副部長(Cong Liang、1971年-)など少数にとどまっている。中央の党機関のクラスタは最も低い割合(2.8%)である。その他の中央機関(中国共産主義青年団、中国科学院、新華社通信のリーダーなど)は6.5%である。

zhuzhongming521
朱忠明

congliang521
(叢)亮

この人事配置は、省級指導部が中国共産党の国家指導部への重要な足がかりになるという長年の傾向を再確認するものである。しかし、第7世代の新星たちの経歴を詳しく見てみると、彼らの多くは中国の旗艦企業や大手金融機関でより広範な指導経験を積んでいることがわかる。更に、習近平時代には、地域横断的、部門横断的、政府・企業横断的な経験に基づいてエリートが採用・昇進されることが多くなっている。この重要な現象は、本連載の次のエッセイで取り上げるが、もっと注目されてもよいだろう。

(貼り付け終わり)

(終わり)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 今年秋の第20回中国共産党大会で習近平の任期延長が決定されると、中国共産党指導部第6世代が最高指導者となる芽がなくなってしまうことになる。習近平が2032年まで中国共産党総書記、2033年まで国家主席を務めるということになると、10年後には第7世代(1970年代生まれ)が最高指導部の適齢期となる。この10年で第7世代が人事面で抜擢、昇進していくだろう。その顔ぶれを見ておくことはこれからの10年にとって重要である。

 1970年代生まれの第7世代は現在、地方の各省の最高幹部(常務委員や副省長など)を務めている。それぞれが金融(銀行)、港湾管理、鉄鋼などの専門分野を持ち、専門分野で成果を挙げて、行政部門へと異動となったのがだいたい2018年後半のようだ。既に、中央の最高指導部(政治局常務委員7名を含む政治局委員25名)もしくはそれらを含む中央委員(200名)に入る競争が始まっている。中国の人口を考えるとこうした最高指導部に入るのは至難の業である。

 習近平体制になって、幹部抜擢の要素としては「政治的道徳性」が必要であるようだ。汚職に手を染めず、習近平体制に忠誠を誓うということが必要なようだ。これから下にある記事にある人物たちが中国政治の表舞台に出てくることになるということで、その顔と名前を今から見ておくことは有意義なこととなる。

(貼り付けはじめ)

中国政治

解説:共産党の台頭するスターたち:のちに最高指導部層に達するかもしれない中国の第7世代指導者たち(Explainer | Communist Party rising stars: China’s seventh-generation leaders who may eventually reach the top

・競争者たちの多くは観光振興、港湾管理、都市計画などの専門分野の経験者が多い。

・1960年代生まれのトップ指導者たちは、トップポストへの挑戦というより、定年まで習近平の下で働き続けることになりそうだ。

ウィリアム・ジェン筆

2021年6月26日

『サウス・チャイナ・モーニング・ポスト』紙

https://www.scmp.com/news/china/politics/article/3138537/communist-party-rising-stars-chinas-seventh-generation-leaders
中国は来年開催される5年に1度の全国代表大会で、次の大規模な指導部再編を発表する予定だ。そこでは、共産党の最高権力機関である中央委員会(200人)への昇格が、習近平国家主席の将来の後継者となり得るかどうかが注視されることになる。

中央委員会のメンバーになることは、25人の政治局、より排他的な政治局常務委員、さらには総書記のポストへと、党内でさらに昇進するための前提条件だ。

1970年代生まれは「第7世代」と呼ばれ、多くの幹部が定年を迎える中、権力中枢への進出が期待されている。

共産党研究の歴史家たちは、毛沢東、鄧小平、江沢民、胡錦濤、習近平と、歴代の最高幹部たちを特徴づけしてきた。しかし、習近平は2期目以降も留任するようで、第6世代を構成する1960年代生まれの幹部は、自らトップの座を狙うのではなく、定年まで習近平の下で働き続けることになりそうである。

第7世代の高官たちは、各省の事実上の意思決定機関である省レヴェルの党政治局常務委員を務めているか、党組織や政府でトップの地位に就いている。彼らには最高の地位まで上昇する機会がある。彼らの多くはまだ省レヴェルの党常任委員会の下位のポジションにいる。例えば秘書長(secretary general)といった地位だが、これは大抵の場合には常任委員会の中で一番下の地位となる。劉洪建、劉捷、時光輝といった少数の人物たちは治安部門や党の人材部門担当でより高い地位に就いている。これには彼らの個別の能力をテストしようという北京の思惑が見える。

第7世代は中国全土の出身であるが、いくつかの共通点を持っている。彼らは最低限でも大学の卒業生であり、将来の承認に備えて中国共産党中央党学校(party’s Central Party School)で学んだ経験を持つ。

彼らの多くはいくつかの専門分野を持っている。それらは観光振興、港湾管理、都市計画、ハイテク地区開発である。

私たちは第7世代の中で、既に省レヴェルの党常任委員となっている有望人物たちを年齢が若い順に紹介していく。

■劉洪建(Liu Hongjian、1973年-、48歳)
‎liuhongjian513

今年5月、劉は雲南省政法委員会(Yunnan Political and Legal Affairs Commission)書記に昇格し、中国で最年少の省レヴェルの党委常務委員となった。雲南省政法委員会は省内の治安と法執行部門を監督する組織である。

中国南東部の福建省寧徳市福鼎市に生まれ、福建省で最も貧しい地域の1つである寧徳市で20年以上を過ごした。習近平は1988年から1990年にかけて寧徳市党委書記を務めた。

2012年、劉は福建省の観光振興をリードする役職に昇進し、その後、2018年7月に南平市長に就任した。

劉は2020年7月に雲南省の副省長に就任するために福建省を離れた。

■呉浩(Wu Hao、1972年-、49歳)

wuhao511

第7世代で2番目に若い人物である。中国の南西部の江西省党政治局常務委員、省党委書記を務める。

彼の同僚たちと同様、呉は、キャリアのほとんどを故郷の河南省で過ごし、河南省の交通部門や住宅・都市農村開発部門の責任者にまで上り詰めた。

呉は河南省を離れ2020年3月に江西省副省長に就任し、2021年61日に現職に昇格した。

■費高雲(Fei Gaoyun、1971年-、49歳)

feigaoyun521

費高雲は1月に、江蘇省東部の党常務委員兼政法委員会書記に就任した。

中国で尊敬を集める初代首相の周恩来の故郷である江蘇省淮安市に生まれ、電子工学の学位を取得後、江蘇省でキャリアを積んできた。

2008年に江蘇省儀徴市の党委書記、2012年に南通市、2017年に常州市の党委書記を務めるなど、様々な指導的役割を担ってきた。

2018年に江蘇省副省長に就任した後、3年後に省党常務委員会に入り、3年後に現職に就いた。

■諸葛宇傑(Zhuge Yujie、1971年-、50歳)

zhugeyujie521

諸葛宇傑は2017年5月に上海市党常任委員と党委秘書長に昇進した。

諸葛は中国の金融部門の首都とも言うべき上海で生まれ育ち、キャリアの全てで過ごしてきた。上海の港でキャリアをスタートさせ、上海国際港務グループのCEOまで上り詰めた後、2013年に区長として上海市楊浦区のトップに赴任した。

2016年に副秘書長として上海市党委員会に昇格し、2017年に現職に昇格した。

■劉強(Liu Qiang、1971年-、50歳)

liuqiang521

劉強は東部山東省の副省長から、2020年6月に省党常務委員、省党委員会秘書長に昇格した。

劉強は他の多くの同業者と異なり、1993年に国営の中国農業銀行(Agricultural Bank of China ABC)でキャリアをスタートさせた。上海で中国農業銀行の業務責任者を務めた後、2016年に中国銀行の副頭取に転出した。

2018年に山東省副省長に転身し、昨年6月に現在の地位に昇格した。

■連茂君(Lian Maojun、1970年-、50歳)

Lianmaojun

連は2020年4月から天津自由貿易区の区長と天津市党常務委員を務めている。

遼寧省北部に生まれた連は、ITの学位を取得後、キャリアの大半を省都の瀋陽で過ごした。2016年に瀋陽市政府の秘書長に昇格するまでの10年以上、瀋陽の様々なハイテク区の発展をリードしてきた。

2019年11月に北京近郊の主要工業都市の副市長として天津に赴任し、その5カ月後に現職に昇格した。

■周紅波(Zhou Hongbo、1970年-、50歳)

zhouhongbo521

周紅波は2021年1月、南部の海南省にある有名な観光都市である三亜の党委書記、省党常務委員に任命された。

海南省に赴任する前は、主に出身地である広西チワン族自治区で仕事をしていた。農業の専門家であり、同自治区の農業部門を経て、広西チワン族自治区の州都である南寧市の副市長に昇進した。そして、2011年、南寧市長に就任した。

2020年12月に海南省に移動し、1か月後には現在の地位に就いた。

■李雲沢(Li Yunze、1970年-、50歳)

liyunze521

東部の山東省出身の李雲沢は、2021年5月に四川省の党常務委員と南西部地区担当の副省長に昇格した。

土木工学とマルクス主義理論の学位を持つ李雲沢は、山東省の劉強と同じく、国営の中国建設銀行で20年以上働いた。2016年、中国最大の国有銀行である中国工商銀行(Industrial and Commercial Bank of ChinaICBC)の副頭取に転出した。

彼は銀行を離れ、2018年に四川省副省長に就任した。現在の党職への昇進はそれから20カ月後のことだった。

■夏林茂(Xia Linmao、1970年-、51歳)

xialinmao521

夏林茂は、2021年2月に北京市教育委員会主任と北京市党常務委員に就任した。

清華大学を卒業し、建築を専攻した夏林茂は工学博士号を取得している。 北京の都市計画委員会で20年近く過ごし、2011年に北京市石景山区長に昇格した。

教育担当の前に、2017年に北京市美雲区、2018年に東城区の党委書記をそれぞれ務めた。

■劉捷(Liu Jie、51歳)

liujie521

劉捷は2016年5月に東南部の江西省党常務委員会に入り、省党委員会秘書長を務めた。1970年代生まれの政府高官として初めて省党常務委員に就任したことになる。

2018年5月に南西部の貴州省に異動し、同省の常務委員と常務委員会秘書長に就任した。2020年7月には、貴州省の幹部人事を担当する省党組織部長に昇格した。

劉捷は北京科学技術大学冶金学科を卒業し、共産党創立者の毛沢東が生まれた湖南省中部の湘潭市の国有製鉄所で16年間勤務した。

2008年に湖南省商務庁長に昇進し、2011年に江西省新余市の市長に転出した。

時光輝Shi Guanghui、1970年-、51歳)
shiguanghui521

時光輝は2018年11月、南西部貴州省の省政法委員会書記と省党常務委員に就任した。

東部の安徽省に生まれた時光輝は、上海の同済大学道路交通工学科を卒業後、上海市工程建設発展有限公司(Shanghai Municipal Engineering Construction Development Co., Ltd.)で15年間勤務した。2005年には上海市工程管理局副局長に就任した。

2006年から2011年まで上海市江南区と奉賢区で指導的立場を務め、2013年に上海市副市長に就任した。

2018年に貴州省に赴任し、現職に就任した。

その他の人々も見ていく。

以下のメンバーは、現在、地方の党常務委員ではないが、重要なポストを歴任しており、また、党内の出世競争で先頭走者であり、将来の指導者候補と目される人物である。

■郭寧寧(Guo Ningning、1970年-、50歳)

quoningning521
郭寧寧は2018年から東南部の福建省の副知事を務めている。1970年代に生まれた女性党員で唯一、地方の指導者階級に到達している。彼女は地方政権に入る前に、中国銀行と中国農業銀行で豊富な銀行経験を積んだ。

■覃偉中(Qin Weizhong、1971年-、50歳)

qinweizhong521

覃偉中は中国のハイテク産業の「首都」である深圳市の最年少市長に、2021年5月に正式に就任した。名門清華大学を卒業し、現在の中国共産党中央組織部長の陳希(Chen Xi、1953年-、68歳)の子飼いとして広く知られている。

■周亮(Zhou Liang、1971年-、50歳)

zhouliang521

周亮はキャリアの最初で現在国家副主席を務める王岐山の筆頭秘書を務めていた。2018年3月には中国の金融部門の監督機関である中国銀行保険監督管理委員会(China Banking and Insurance Regulatory CommissionCBIRC)の副主席に就任した。

■李欣然(Li Xinran、1972年-、49歳)

lixinran522

李欣然は、そのキャリアのほとんどを中国共産党の反腐敗組織で過ごした。現在、中国銀行保険監督管理委員会(CBIRC)の懲戒部長を務めており、中国共産党の懲戒機関である中央紀律検査委員会を率いる最有力候補と目されている。

=====

北京の指導者「第7世代」が表舞台に登場しつつある(Beijing's "seventh generation" of leaders emerges onto stage

この記事では1970年代生まれの高官たちを取り上げる。彼らの中の1人が習近平から統治を引き継ぐことになるだろう。最高指導者である習近平は中国共産党総書記の座に2032年までとどまり、国家主席には2033年までとどまることが可能だ。10名の高官たちが党のトップの地位に就くために有利な位置にいる。将来の指導者たちに習近平がまず求めるのは「政治的道徳性(political morality)」である。

林和立(ウィリー・ウー=ラップ・ラム)筆

『アジア・ニューズ』誌

2019年4月19日

https://www.asianews.it/news-en/Beijings-seventh-generation-of-leaders-emerges-onto-stage-46812.html

chinesecommunistparty7thgeneration525
chinesecommunistparty7thgenerationleaders511
北京(アジア・ニュース)発。習近平が政権を去る決意をした時、誰にその遺産を渡すのだろうか。2018年3月、中国の「指導部の中枢(heart of the leadership)」は憲法を改正し、国家主席の任期の制限を撤廃した。 2020年半ばには、中国共産党「第6世代」の高官の多くが引退を始める。従って、中国の将来の多くは、1970年代生まれの「第7世代(7G)」に属する高官の手に委ねられる。これは、香港中文大学教授で、中国に関するいくつかのエッセイの著者である林和立(ウィリー・ウー=ラップ・ラム)が支持するテーゼである。その中で、習近平の後継者として期待される新星たちを紹介している。

●導入-第7世代は次の権力者となりうるのか?

中国の将来のほとんどは1970年代生まれの幹部たちの手に握られている。彼らは中国共産党「第7世代(Seventh Generation7G)」に所属している。2018年第4四半期、彼らの中から15名ほどが副省長、行政部の副部長、その他同等の地位といった主張な地域的な重職へと昇進した。習近平国家主席が2018年3月に憲法を改正し、国家主席の任期を撤廃したことで、習近平は健康状態が許す限り、80歳になる2032年まで党総書記を、2033年まで国家主席を務める可能性が出てきた(Asia.Nikkei.com:2019年3月15日、香港自由新聞:2018年2月25日)。このことは、習近平が中国共産党指導部のいわゆる「終身核心(eternal core)」として、いずれ第7世代にバトンタッチする可能性を提起している。

1980年代に「改革の偉大な設計者(Great Architect of Reform)」鄧小平(Deng Xiaoping、1904-1997年、92歳で死)が確立した継承方式に従い、「第3世代の核心」江沢民(Jiang Zemin、1926年-、95歳)元国家主席は2002年の第16回党大会で第4世代の胡錦濤(Hu Jintao、1942年-、79歳)に政権を譲り渡した。胡錦濤前主席は2期10年を務めた後、2012年の第18回党大会で第5世代代表の習近平に政権を委ねた。もし習近平が中国共産党の最近の慣例に従うなら、習近平と現在の政治局常務委員の大半は1950年代生まれであり、1960年代生まれの第6世代(sixth generation6G)の幹部が後継者となるはずである。しかし、習近平が2032年の第22回党大会まで党の最高幹部を務めるとすれば、1960年生まれの新星は72歳であり、中国共産党政治局常務委員会の定年である68歳を4年過ぎていることになる[1]。従って、現在25人いる政治局員のうち、胡春華副総理(Hu Chunhua、1963年-、59歳)や陳敏爾重慶市党委書記(Chen Min’er、1960年-、61歳)など、第6世代の有力者は、習近平の後継者候補から既に外れたようである。

huchunha522
胡春華
chenminer521

陳敏爾

第22回党大会はまだ13年先であり、第7世代の幹部たちは現在、次官級のポストにしかいないため、誰が次期総書記の政治的手腕と持続力を備えているかを推測するのは時期尚早だ。しかし、大臣クラスの幹部は通常65歳で引退することから、第6世代所属の幹部の多くは2020年代半ばには引退時期を迎えることになる。2018年7月に開催された党組織に関する全国会議で、習主席は「喫緊の要求と長期的な戦略的ニーズに基づき、指導者に関して全ての地域と部門で特定量の優れた若手幹部を育成すべきだ」と指摘した(中国新聞社:2018年7月10日、中国青年報:2018年7月10日)。最高指導者の指示は、その1週間前に開かれた、中国の特色ある社会主義の新時代に向けた「質の高い若手幹部の発掘、伝播、昇格」を目的とした政治局会議の後に出されたものである。政治局は、党指導部の若返りは「国家の長期統治と永続的な安定という目標だけでなく、党の事業に取り組む後継者を確保するための主要な戦略的任務」だと指摘した(新京報:2018年6月30日、新華社:2018年6月29日)。

●中国共産党第7世代の新進気鋭の人物は誰なのか?

1970年代前半に生まれた10人の官僚(図参照)は、その大半が2018年半ば以降に昇進しており、中国共産党の官僚競争の狡猾な回廊の特徴である地位争いで優位に立っているようだ。工業、工学、金融などの経歴を持つこれらのテクノクラート的な新進気鋭の官僚は、ほとんどが地方行政官として活躍している。この10人のうち、省・直轄市の常務委員(常委[changwei]Member of the CCP Standing CommitteeMSC)に就任したのは3人だ。その3人とは 劉捷(1970年-)は貴州省党委員会の常務委員と秘書長、諸葛宇杰(1971年-)は上海市党委員会の常務委員と秘書長、時光輝(1971年-)は貴州省党委員会の常務委員で、「安定維持(stability maintenanceweiwen、維穏)」の重要政策を含む政法業務担当をそれぞれ務めている。中国には、党委員会、特に党常務委員(changwei)が政策を決定し、それを同じレヴェルの政府組織が実行するという慣行が長く続いている。よって、ある地域の共産党委員会の常務委員(changwei)は、同じ省・市の副省長や副市長よりも上位に位置する。それは副省長や副市長は常務委員にはまだ就任していないかもしれないからだ(Apple Daily [Hong Kong]:2019年3月25日、サウス・チャイナ・モーニング・ポスト:2019年1月5日、Jiangsu.sina.com:2019年1月2日、China Economics Net:2018年12月10日)。

●チャート:中国共産党「第7世代」指導部の主要な台頭しつつある指導者たちChart:

2016年11月、劉捷は46歳で江西省の党常務委員に就任し、第7世代のリーダーとしての記録を打ち立てた。2000年、劉は30歳の若さで湘鋼第二製錬廠の董事長(社長)に就任し、湖南省の鉄鋼業で頭角を現した。2011年に江西省に赴任し、新余市長に就任した。その5年後、江西省委員会の常務委員と秘書長に就任し、劉は大ブレイクを果たした。2018年半ばには貴州省に赴任し、省委員会の常務委員と秘書長に就任した(『新聞[上海]』:2018年5月17日、『捜狐.com』:2018年5月17日)。諸葛宇杰も時光輝も、上海の国営企業でエンジニアとしてキャリアをスタートさせた後、地方の県や都道府県にほぼ相当する市区の行政官となった。諸葛は上海の海事技術部門を経て、楊浦区の党委員会のメンバーに昇進した。45歳で上海市党委員会弁公庁主任となり、昨年、秘書長に昇格した(『聯合早報』[シンガポール]:2018年11月21日、Baidu News:2018年11月20日)。時光輝は上海の名門同済大学を卒業後、15年間、市公共事業当局のさまざまな部署でエンジニアや管理職として働いてきた。上海市静安区の副区長になると、行政に転身した。2011年には奉賢区の党委書記に、2013年には上海市の複数の副市長の1人にまで上り詰めた。2018年末には貴州省の党常務委員に就任した(Phoenix TV :2017年4月24日、Caixin.com:2017年4月24日)。

第7世代の第2グループとしては、主要な省の5人の副知事で構成されている。郭寧寧(1970年-)は、次官相当まで上り詰めた数少ない40代女性の1人である。遼寧省出身で清華大学を卒業後、46歳で中国農業銀行副頭取に就任し、銀行業界でキャリアを積んだ。彼女は2018年末に福建省副省長に就任した。習近平主席が17年間地方行政官として過ごした福建省を担当しているということは、昇進の見込みという点では有利に働く可能性がある(新北京報:2018年11月23日)。今回の第7世代幹部の中で最も若い楊晋柏(Yang Jinbo1973年-)は、エネルギー分野でその技術力と管理能力を証明した。陝西省出身の彼は、41歳で中国南方電網公司の副総経理に上り詰めた。昨年、広西チワン族自治区に赴任し、副主席(副省長相当)の1人に任命された。幹部が最高指導部を目指す場合、少数民族と働いた経験が大きなプラスになるとされることが多い(Caixin.com;2018年11月29日)。

yangjinbo521
楊晋柏

他に第7世代で副省長を務めるのは、李雲沢(1970年-)、劉強(1971年-)、費高雲(1971年-)で、それぞれ四川省、山東省、江蘇省にいる。劉強は、「金融の魔術師(financial wizard)」と呼ばれ、中国人民銀行、中国建設銀行、中国工商銀行を経て、2016年に世界最大の銀行である中国工商銀行(Industrial and Commercial Bank of China ICBC)の副頭取に就任した。その後、昨年になって、8人いる副省長の1人として四川省に異動した(『人民日報』:2018年9月30日)。福建省の郭と同じく、劉は中国農業銀行で革新的な経営者として頭角を現した。中国銀行の副総裁を短期間務めた後、2018年9月に山東省に移った(Caixin.com:2018年9月14日)。江蘇省出身の費高雲はキャリアのほぼ全てを地元江蘇省の草の根レヴェル、地域レヴェルの行政ポストで過ごした。彼は2017年に大都市常州市の党委書記に上り詰めた後、中国で最も豊かな省の1つである江蘇省の副知事に任命された(Caixin.com:2018年1月31日)。

国務院をはじめ、中央政府には第7世代のメンバーはほとんどいない。これは、習近平主席が国家より党の優位性を主張し、重要な政策は中央と地方の両方で中国共産党幹部が決定することを反映しているのだろう。これまで、第7世代のメンバーは2人確認されている。いずれも国務院の最重要監督機関の1つである中国銀行保険監督管理委員会(China Banking and Insurance Regulatory Commission CBIRC)に所属している。周亮(Zhou Liang、1971年-)は同委員会の6人の副主席の1人である。李欣然(Li Xinran、1972年-)は、CBIRCの規律検査部部長を務めている。周と李はともに、中国の最高レヴェルの反腐敗機関である党中央規律検査委員会(Central Commission for Disciplinary Inspection CCDI)を務めた経験がある(華夏時報:2018年11月19日、証券時報:2018年3月21日).

●第7世代のその他の有望な台頭する人物たち

第7世代指導者のうち、党内ヒエラルキーへの昇格を急ぐ人物たちとは別に、現在、大衆組織や統一戦線組織など、政治的に敏感でない分野で活躍している人物にも注目すべき点がある。共産主義青年団(Communist Youth League CYL)中央委員会常務書記の汪鴻雁(Wang Hongyan、1970年-)はその好例である。汪鴻雁は湖北省の地方行政で成果を挙げ、2008年に共青団の最高幹部となった。習近平国家主席が共青団を馬鹿にするような発言をしたことはありつつも、彼女が主に貢献するのは青年関連の仕事となるだろう(China-onway.com:2019年2月20日)。アメリカで学んだ弁護士の李波(Li Bo、1972年-)は、2004年に中国に帰国後、中国人民銀行法務部、金融政策部などで急成長を遂げ、昨年、中国人民銀行副総裁に就任した。昨年、華僑の間で中国のイメージを高めることなどを使命とする「中華全国帰国華僑連合会(All-China Federation of Returned Overseas Chinese、中全国华侨联合会)」の副会長に就任した(Finance.caixin.com:2018年9月14日)。
wanghongyang521

汪鴻雁

libo521
李波

●習近平が設定する必要条件は「政治的道徳性」

習近平は2012年末に中国共産党総書記に就任して以来、自らの権力拡大の過程で、習近平が個人的に知っている、最高指導者への無条件の忠誠を公言している幹部たちを最高幹部に登用してきた。いわゆる「習一族軍(Xi Family Army)」は、習近平が福建省(1985-2002年)、浙江省(2002―2007年)、上海(2007年)で地方統治を担当した際の部下や仲間で構成されている。その他の習近平の子飼いは、かつての同級生や故郷の陝西省に関係する官僚である(チャイナ・ブリーフ:2018年2月13日)。しかし、第7世代の新進リーダーたちは、党の「最高指揮官(zuigaotongshuai、最高统帅)」と個人的なつながりがあることが知られている者はほとんどいない。しかし、習近平が定めた2つの重要な昇格基準をクリアしていることは重要である。1つ目は、「専門能力と道徳を兼ね備え、道徳を優先すること(decai jianbei, yide weixian / 德才兼以德先)」である。習近平は最近、党の理論誌『真理探究』に発表した論文で、「忠誠心があり、道徳的に清潔で、責任を取れる質の高い幹部を育成する(nurture a corps of high-quality cadres who are loyal and [morally] clean, and who can take up responsibilities)」と誓った。習近平は「道徳(morality)」の問題について、「政治道徳、職業道徳、社会道徳、家庭道徳(political morality, professional morality, social morality and family morality)が含まれており、幹部たちはこれらの面で合格しなければならない」と述べた。最重要なのは、政治的道徳の面で合格しなければならないということだ」(人民日報:2019年1月16日付、人民日報:2019年1月6日)と述べている。

第7世代の幹部の大半は金融や工学などの専門資格を十分に有していることから、習近平の厳しい専門能力要件(stringent requirements on professional capability)を満たすのに最適な人材であると思われる。第7世代の幹部の多くが銀行経験者であることは、国家の社会負債総額がGDPの約3倍と推定される現在、習指導部が財政に慎重であることを反映していると思われる(サウス・チャイナ・モーニング・ポスト:2019年2月15日)。習近平は2016年の演説で、幹部たちに「新発展概念(new development concepts)」をしっかりと身につけるように促した。これらの概念は、「新発展概念には、時代の特徴が詰まった新しい知識、新しい経験、新しい情報、新しい要件が含まれるため、知的・専門的な要件を指す」と指摘した(人民日報:2016年1月3日)。中央党校の王東起教授によると、「幹部の専門的心構え、専門的達成度、専門的能力の能力とレヴェルを絶え間なく高める」ことは、幹部がより高い政治的地位を獲得し、より多くの政治的責任を負うことにもつながる(『人民日報』201897日)。

先月開催された全国人民代表大会と中国人民政治協商会議では、各級幹部は「習近平同志を核心として、党中央の下でさらに強固に団結する」よう求められた(チャイナ・ブリーフ:2019年3月22日)。習近平とその側近が「政治的道徳性(political morality)」と「党の核心(party core)」への忠誠を同一視しているとすれば、習近平への忠誠を表明することは、職業上の追求と行政の両方で最高のパフォーマンスを発揮することにも取って代わるかもしれない。つまり、習近平が「五湖四海(five lakes and the four seas)」の出身者たち、つまり、経験も派閥のつながりも多様でなければならないという公約を守るかどうかにかかっている(Youth.cn:2015年5月19日)。

※林和立(ウィリー・ウー=ラップ・ラム、Willy Wo-Lap Lam)博士:ジェイムズタウン・ファウンデイション上級研究員、『チャイナ・ブリーフ』定期寄稿者。香港中文大学歴史学部中国研究センター・国際政治経済プログラム修士課程非常勤教授。中国に関する5冊の著作があり、『習近平時代の中国政治』(2015年)がある。

脚注

[] 中国共産党綱領には、総書記の在任期間に関する規定がない。また、国の最高統治機関である政治局常務委員会の委員の定年についても何も書かれていない。しかし、5年ごとの党大会の開催時に、68歳に達した幹部は政治局員になれないという慣例は、よく守られている。しかし、総書記については例外がある。1997年の第15回党大会では、当時71歳だった江沢民が5年間、党委員と総書記を兼任することを許可された。

(貼り付け終わり)

(終わり)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 今回は珍しく中国政治に関する記事をご紹介する。今年秋に第20回中国共産党大会が開催される。そこで習近平国家主席の更なる任期延長が決定されると見られている。習近平は2012年に中国国家主席、中国共産党総書記、中国共産党中央軍事委員会主席に就任して以来、2期10年務めている。前任者の江沢民(1993-2003年)、胡錦涛(2003-2013年)はそれぞれ2期10年を務めて、最高指導者の地位を退いている。それに伴い、中国共産党中央政治局の人事も交代している。習近平は2期10年を超えてこれからも最高指導者の地位にとどまる(さらに2期10年で2032年まで)と見られている。これで、中国共産党指導者第6世代(1960年代生まれ)の出番がふさがれてしまい、後継者は第7世代(1970年代生まれで10年後は50代が多い)となる可能性がある

 習近平が「終身指導者」としての地位を確立しつつあるようだが、そのためには党内の派閥争いについて妥協しなければならないところもあるようだ。また、政策面でも譲歩するところもありそうだ。中国共産党内部の派閥としては共産主義青年団(共青団)系、太子党(党幹部の子女たち)系、上海閥などが知られている。習近平は太子党出身だ。中国共産党中央規律検査委員会(書記は2012年から2017年までは王岐山、2017年からは趙楽際)

を使って政敵たちを追い落としてきた。

 今回の記事で良く出てくる単語が党規律検査委員会(Commission for Discipline Inspection)と党政法委員会(Political and Legal Affairs Commission)である。党規律検査委員会は全党の規律の検査、党員が規律や規則、規範やルールを守っているかを調査し告発する機関である。簡単に言えば、汚職をしていないかを調査する機関である。中央規律検査委員会のトップである書記は中国共産党政治局常務委員(全員で7名しかいない)が務める。 

党政法委員会は情報、治安、司法、検察、公安などの部門を主管する組織である。簡単に言えば、警察から裁判所、検察、武装警察などを管轄する部門である。中央政法委員会書記は、現在は政治局委員(常務委員7名を含む25名いる)の郭声琨が務めている(2012年から)。それまでの書記だった羅幹(2002-2007年)、周永康(2007-2012年)は政治局常務委員だった。2012年に習近平体制が発足するまでは、政治局常務委員は9名だったが、習近平体制発足後は7名となった。それもあって中央政法委員会書記は政治局委員が務めることになった。

更に言えば、習近平は政敵たちを次々と打ち倒すために(反腐敗運動を大規模に展開するために)、親友の王岐山を中央規律検査委員会書記に据えた(2012-2017年)。現在は側近の趙楽際(2017年から)を据えている。王岐山は国家副主席に移動した(2017年から)。習近平と王岐山は若い時に一緒に下放(sent down)され、一緒のベッドで寝たという逸話が残っている。そうした2人の中であるが、現在は隙間風が吹いているということも言われているようだ。また、下の記事では、江蘇省政法委幹部たちが習近平に対する反逆を企てたという話も出ている。習近平体制も盤石、一枚岩という訳ではないようだ。そうした中で、人事と政策の両面で妥協や取引も行われるという見方も出ている。習近平がこれから10年更に中国の最高指導者として君臨するとなると、10年おきに若い世代に譲っていく方式(年功序列的とも言える)が崩れている。本来であれば中国指導者第6世代(1960年代生まれ)が登場すべきなのだが、早くから名前が出ていた割には人事面で冷遇されている。それはこの世代自体の能力や人望の問題もあるのだろう。彼らの中から国家主席を務める人物が出てこない可能性が高い。そうなると、10年後には一気に第7世代(1970年代生まれ)が最高指導層に入る可能性もある。これからのために大7世代の顔ぶれや動向を注視していく必要がある。

(貼り付けはじめ)

習近平はライヴァルと政治局の議席を分け合う代わりに、「終身指導者」になる可能性がある(Xi Jinping is Poised to Become “Leader for Life” in Exchange for Sharing Politburo Seats with Rivals

林和立(ウィリー・ウー=ラップ・ラム)筆

2022年5月27日

『チャイナ・ビリーフ』(ジェイムズタウン・ファウンデイション)

https://jamestown.org/program/xi-jinping-is-poised-to-become-leader-for-life-in-exchange-for-sharing-politburo-seats-with-rivals/

chinesecommunistpartyxijinping512
 
習近平国家主席が李克強首相の前を歩く(ソース:中国共産党)

●導入(Introduction

習近平(Xi Jinping、1953年-、69歳)国家主席は、今秋の第20回党大会に向けて、自身の個人崇拝(personality cult)を劇的に高めている。その最新の兆候は、全国メディアが習近平に「袖(lingxiu袖)」の称号を与えたことである。「袖」は通常「指導者(leader)」と訳される。しかし、中国共産党の辞書では、習近平は「指導者」よりも尊敬され、壮大なヴァージョンである領袖となった。中国共産党の歴史上、「偉大なる舵取り(Great Helmsman)」毛沢東だけがこの高貴な称号を手にした。新華社、中国中央電視台(CCTV)などの主要メディアは、習近平の経歴、特に党と国への「重大な貢献」を強調する50本のヴィデオエピソードの放映を開始した。新華社によると、習近平は「国内外の情勢の全体像を描き、改革、発展、安定を打ち出し、党、国家、軍隊の運営における進歩に責任を負っている」(民報:5月23日、新華社:4月18日)と報じた。

xijinping521
 
習近平

likeping521
李克強

2016年に既に「指導核心(leadership core)」という重要な称号を得た習近平への歯の浮くような聖人伝的言及(hagiographic references)については、香港、台湾、海外の中国人社会において、その真実を明らかにする動きを誘発したように見える。そのような動きは、陝西省出身の69歳の習近平は重病で、経済政策と外交政策の両方で李克強(Li Keqiang、1955年-、67歳)首相が率いる政敵の根強い反対に直面しているという報道になって表れている。ニューヨーク在住のチェン・ポーコンのような海外の有名な主要なオピニオンリーダーたち(KOLs)は、李首相と汪洋(Wang Yang、1955年-、67歳)中国人民政治協商会議(Chinese People’s Political Consultative Conference CPPCC)主席の市場振興政策が、習近平の主張する準毛沢東主義的な党による経済に対するほぼ絶対的な支配という見解に取って代わっていると断固として主張している(チェン・ポーコンのYoutube:5月18日、ラジオ・フランス・インターナショナル:5月12日)。習近平は党と国家のナンバーワンの地位を李に譲らざるを得なくなったとまで推測する者もいる(ラジオ・フリーアジア:5月18日、ヴォイス・オブ・アメリカ・チャイニーズ:3月27日)。

wangyang521
 
汪洋

習近平のことを「領袖」と呼ぶようになったのは、昨年(2021年)4月、最高指導者が広西チワン族自治区に視察に行った時にまで遡る。広西チワン族自治区のメディアは習近平を「全党の核心、人民の領袖」と称え、「人民の領袖の感情は広西チワン族自治区に結びつけられ、彼の偉大な思いは広西チワン族自治区全体に輝いている」と地元紙は伝えた。広西チワン族自治区のメディアはまた、人民が「永遠に領袖を支持し、領袖を守り、領袖に従う」と報じた(南寧日報:4月28日、HK01.com:4月20日)。最近の会議で、広東省の幹部たちは、中国が豊かになりで強大になっているのは、「習近平総書記が個人の権限で(単独で)決定し、政策に最終指示を与えることで行使する力」(Rthk.hk:5月21日、Hk.finance.yahoo.com:5月21日)によると述べた。

従って、中国共産党総書記(General Secretary of the CCP)と中国共産党軍事委員会主席(Chairman of its Central Military Commission)を兼任する習主席が、今年後半の第20回党大会で少なくともあと1期5年の中国最高指導者としての任期を確保することはほぼ確実である。また、「終身指導核心・領袖(core and lingxiu [of the leadership] for life)」の地位が正式に認められ、2027年の第21回党大会で4期目が承認される可能性が高い。つまり、習近平は少なくとも2032年、保守的で毛沢東思想を奉じる指導者が79歳になるまで統治することになる。

●習近平の強権発動(Xi Plays a Strong Hand

zhurongi521
 
朱鎔基

習近平の権力掌握の継続は、朱鎔基(Zhu Rongji、1928年-、93歳)元首相ら党の長老たちから厳しい批判を受けている。あるいは来年3月まで政府首脳を務める李首相が習近平の権力を弱めようと画策しているのではないかとの見方が広がっている。しかし、習近平の権力継続は続きそうな気配である。5月25日にテレビで行われた数千人の国家・地方指導者との会見で、李首相は、3月と4月に特に顕著になった経済衰退の兆候を食い止めることが急務であることを改めて強調した。李は、習近平の指導力と習近平の「ゼロ・トレランス」新型コロナウイルス政策の重要性に敬意を表しつつ、「感染拡大の予防と制御をうまくやりながら、経済と社会の発展の任務を完了する」よう当局者に促した。李首相は、「私たちは国の全体的な状況をしっかりと把握し、『一つの目標だけに集中すること(focusing on only one goal打一、dandayi)』と『政策に厳格な統一性を持たせること(imposing rigid uniformity on policies、一刀切、yidaoqie)』は避けなければならない」と付け加えた。さらに李首相は、「生産を再開し、経済目標を達成するためには、物流やサプライチェーンの滞りを抑制する必要がある」と指摘した。習近平の「ゼロ新型コロナウイルス」政策が経済を疲弊させると広く批判される中、李首相は最高指導者の権威にさりげなく挑戦しているようにも見える(新華社:5月25日、連合日報:5月25日)。

しかしながら、実際には、毛沢東が派閥間の内輪もめについて語ったように、「政治権力は銃の銃身から育つ(political power grows out of the barrel of a gun)」のである。習近平は中国共産党中央政治局常務委員(Politburo Standing Committee PBSC))として唯一、中国人民解放軍、中国人民武装警察、そして一般警察、情報機関を掌握している。習近平の腹心の丁薛祥(Ding Xuexiang、1962年-、59歳)中国共産党中央弁公庁主任は、政治局員と党幹部のほとんどに運転手、秘書、警護を付けている。丁はまた、文官と軍人の両指導者に対する電話盗聴や公務外の活動を綿密に監視するなどの監視体制を敷いている(『ザ・ディプロマット』:2月1日、『サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)』紙:2015年3月11日)。中国共産党中央弁公庁主任は5月16日、党の長老に対し、党中央指導部(最高指導者・習均平総書記)に対して「出鱈目な議論(妄議)」(妄wangyi)を言わないよう警告する通達を発した。また、元幹部が海外に渡航する際には、最近強化された出入国規制を尊重しなければならない。また、引退した幹部も現役幹部も、海外資産を処分し、貴重な外貨を国内に戻すよう求められている(ラジオ:フリーアジア:5月17日、新華社:5月15日)。

dingxuexiang521
 
丁薛祥

●ライヴァルたちとの交渉?(A Bargain with Rivals?

個人消費の低迷や製造業の不振など、習近平の「ゼロ・トレランス」新型コロナウイルス政策における妥協しない姿勢が経済を悪化させているため、最高指導者は経済政策と人事問題の両面で妥協することに同意したようだ(Caixin.com:5月25日、チャイナ・ブリーフ:5月5日)。国営中国新聞社が519日の論説記事で強調したように、「風向きが変わり、eプラットフォーム経済は次々と明るい兆しを示している」(国営中国新聞社:5月19日)。李首相は、習近平のようなイデオロギー的なこだわりを無視し、経済成長と雇用を維持することの重要性を繰り返し強調した。その結果、習近平はテクノロジー・コングロマリット各社に対する党の鉄壁の支配を堅持する方針を大幅に緩和せざるを得なくなった(チャイナ・ブリーフ:5月15日)。この政策転換は、習近平の重要なアドヴァイザーである政治局員兼副首相の劉鶴(Liu He)が最近行った、IT企業に対する規制は「市場化、合法化、国際化の原則に基づく」べきで、規制メカニズムは市場を害してはならないという比較的自由な発言に現れている(人民日報:3月16日、Gov.cn:3月16日)。

人事面では、習近平派閥のメンバーたちが困難に直面しているようである。李首相の後継者として習近平が推すとされる政治局員で上海市党委書記の李強(Li Qiang、1959年-、63歳)は、上海の長期封鎖の影響で政治的な命運が悪化している可能性が高い。その他、応勇(Ying Yong、1957年-、64歳)湖北省元党委書記、杭州と鄭州という主要都市の党委書記を務めた周建勇(Zhou Jianyong、1967年-、54歳)と徐立毅(Xu Liyi、1964年-、57歳)など習近平の側近たちが問題を起こしている(Cnstock.com:4月20日、 4/20、ラジオ・フリーアジア:3月30日)。

liqiang521
 
李強

つまり、習近平は依然として他の政治局や大臣クラスの幹部の上に立っているが、第20回党大会で承認されるためには、人事という重要な分野で譲歩しなければならない。例えば、中国の事実上の最高統治機関である中国共産党駐大生政治局常務委員会の構成についてみる。党大会で確認される7人の常務委員会の構成の予想は以下の通りである。習近平総書記、丁薛祥中国共産党中央弁公庁主任、李強または陳敏爾(Chen Min’er、1960年-、61歳)重慶市党委書記のいずれかである。李首相が率いる中国共産主義青年団(Communist Youth League Faction CLYF)という対立する派閥が2議席を確保する見込みである。李首相は、農業担当の副首相で共青団の重鎮である胡春華(Hu Chunhua、1963年-、59歳)を後継者に推している。党規約では、副首相の経験があることが首相就任の重要な条件となっている。習近平は李首相の後継者として、現副首相、元副首相のいずれかを選任していない。第20回党大会の定年(68歳)を1年後に控えた李首相と汪洋中国人民政治協商会議主席のいずれかが中央政治局常務委員会に残る可能性はある。李首相が最高会議に留まる場合、全国人民代表大会(全人代、National People’s CongressNPC)主席に移る可能性は十分にある。この2カ月間、李首相がメディアで急に目立つようになったのは、習近平との駆け引きと見ることもできる。すなわち、胡春華副首相や汪洋政協会議主席など中国共青団の仲間を習近平が支援する見返りに、李は党大会での習近平の任期延長に反対しないということになる(ヴォイス・オブ・アメリカ:3月22日、Heritage.org,:3月7日、ザ・ディプロマット:2020年8月4日)。

政治局常務委員会で最年少の委員である趙楽際(Zhao Leji、1957年-、65歳)は中国共産党中央規律検査委員会書記を務めている。中国共産党中央規律検査委員会は中国最大の反腐敗機関である。習近平の腹心から習近平の政敵となったものの、常務委員として2期目を迎える(Facebook.com:2020年10月28日、ヴォイス・オブ・アメリカ・チャイニーズ:2019年1月9日)。最後の1枠は、派閥が明らかでない新星に与えられるかもしれない。仮にこれが実現すれば、習近平派閥が政治局常務委員会7枠のうち3枠を制することになる。しかし、党大会に向けて、政治局、政治局常務委員会ともに陣容の変化が予想される。

●習近平の後は誰?(After Xi, Who?

このように、政治局常務委員会の構成を考えると、第20回党大会後の習近平の最優先課題は、習近平の後継者問題ということになる。仮に習近平が2032年の第22回党大会まで統治するとなると、2030年代前半には李強、陳敏爾、丁雪祥ら1959年から1969年生まれの第6世代の新星の多くが、定年年齢を迎える。その結果、習近平の後継となる幹部は、1970年代生まれの中国共産党指導部第7世代(7G)のメンバーから生まれるかもしれない(チャイナ・ブリーフ:2021年11月12日)。しかし、現段階では、副大臣、副省長、副市長にしか昇格していない7Gの関係者のうち、誰がトップになる可能性があるのかを推測するのは時期尚早である(Thinkchina.sg:2021年12月6日、サウスチャイナ・モーニング・ポスト:2021年6月26日))。明らかに、習近平の終身在職権獲得への挑戦と、彼の経済政策と新型コロナウイルス政策が支配エリート内の強い反対に遭っている事実は、党と国家の非常に非民主的で非透明な制度を実証している。また、習近平指導部が改革の大立者である鄧小平が切り開いた制度改革を無視し、故毛沢東主席が打ち立てた以前の規範を復活させることの危険性をも示している。

※林和立(ウィリー・ウー=ラップ・ラム、Willy Wo-Lap Lam)博士:ジェイムズタウン・ファウンデイション上級研究員、『チャイナ・ブリーフ』定期寄稿者。香港中文大学歴史学部中国研究センター・国際政治経済プログラム修士課程非常勤教授。中国に関する5冊の著作があり、『習近平時代の中国政治』(2015年)がある。最新作は『中国の将来のための戦い』(ルートレッジ刊、2020年)。

=====

習近平の権力強化に伴う派閥争いの激化(Factional Strife Intensifies as Xi Strives to Consolidate Power

林和立(ウィリー・ウー=ラップ・ラム)筆

2021年10月14日

『チャイナ・ビリーフ』(ジェイムズタウン・ファウンデイション)

https://jamestown.org/program/factional-strife-intensifies-as-xi-strives-to-consolidate-power/

chinesecommunistpartyxijinping511
2021年9月30日、北京の人民大会堂で行われた中国建国72周年記念レセプションに出席した党と国家のトップ。写真は(左から)。王岐山、趙楽際、汪洋、李克強、習近平、栗戦書、王滬寧、韓正。(出典: Xinhua)

中国の最高指導者である習近平国家主席と、曾慶紅(Zeng Qinghong、1939年-、82歳)前副主席や王岐山(Wang Qishan、1948年-、74歳)現副主席などの強力な派閥や人物との間で、熾烈な権力闘争が行われている証拠が更に明らかになった。先月(2021年9月)、半公式サイト「網易(NetEase)」と「捜狐(Sohu)」が明らかにした政法系(政法系,zhengfa xitongの高官数名とその一派の内紛をきっかけに、これらの有力者たちの間での関係が微妙になっているという話が明らかにされた。警察、秘密警察、裁判所を含む政法系統(zhengfa xitong)の複数の幹部が、習近平とされる党幹部に対する「邪悪な裏切り(不軌)」(sinister and treacherous、不, bugui)の行動を計画していたことが、先月の半公式サイト「網易」と「捜狐」で明らかになった(チャイナ・ブリーフ:9月23日を参照)。(これらの記事はその後、インターネット上から削除された)。
zengqinghong521
曾慶紅
wangqishan521
王岐山

経済が強い逆風に晒される中、派閥間の裏切り合い・騙し合い(back-stabbing)は更に悪化している。世界最大級の不動産コングロマリットである恒大集団(Evergrande Group)が倒産寸前となったのをきっかけに、数十億元の債務負担に耐えられない不動産会社や金融会社が更に増えていると言われている。昨年末の国家債務総額はGDPの335%に達し、対外債務だけでも2兆6800億ドルに達した(SAFE.gov.cn:9月30日、930日、香港経済新聞:2020年11月19日)。インフラ部門以外では、地方政府の投資機関が2020年末までに53兆元(約8兆2300億ドル)の融資を受けたと推定され、2013年の16兆元(約2兆5000億ドル)から増加している。更に、中国は石炭の枯渇を一因とするエネルギー不足に直面している。外交面では、アメリカとの貿易協議が再開されていない。ジョー・バイデン政権は、台湾海峡、東シナ海、南シナ海などで強硬姿勢を強める中国に対抗するため、同じ考えを持つ国による連合体構築の努力を続けている(Asia.nikkei.com:10月4日、Times of India:9月27日)。

●王岐山とのトラブル?(Trouble with Wang Qishan?

習近平は630日以上海外出張がなく、来年の第20回党大会に向けて、各方面からの挑戦への対応に追われているようである。党大会のテーマは絶対的政治指導者(strongman)である習近平を中国共産党の「終身核心(core for life身核心, zhongshen hexin)」としての承認である。今月初め、リベラル系オンライン雑誌「Caixin.com」の創刊者兼編集者で著名なジャーナリストの胡舒立は、同通信社の微信(we-chat)アカウントの料理欄に、ある「豚頭(pighead)」について次のように投稿した(連合日報:10月7日)。「豚頭がうまく調理されれば、もちろん美味しく食べられる」と短いメモに書かれていた。「しかし、豚頭が尊敬されないとしたら、それは人々の考え方と関係がある。普通の人は、悪名高い豚頭と食卓で戦略的な関係を築こうとは思わないだろう」。「豚頭」は習近平に対するニックネームの1つである。この投稿は料理に関するものであるはずだが、「戦略的関係(strategic relationship)」に言及しているのは、習近平の頑迷な保守主義や欧米諸国との強固な関係を構築できていないことに対する手品のような批判である(Tang Jingyuan Youtube Channelチャンネル:10月8日、連合日報:10月7日)。

胡舒立は過去20年以上、権力者たちや太子党(princelings、党の長老の子弟)の不正を暴き、物議を醸す記事を多数執筆し、編集してきた。彼女の勇気の源は、習近平の第1期(2012-2017年)に政治局常務委員と党の最高反腐敗機関である党中央規律検査委員会(CCDI)書記を務めた王岐山による「保護」にあるとされる。王岐山は多くの人が習近平の最も近い味方の1人と考えており、2013年には副主席という高い称号を与えられ、対米関係では習近平の主要なアドヴァイザーと考えられていたこともある しかし、王岐山は2017年に政治局を去って以来、最高指導者からの信頼を徐々に失っている。(Asia.nikkei.com:2020年10月8日、Hong Kong Free Press:2020年4月9日)。

昨年末には、太子党で不動産王であり、インターネット上で広く支持されているコメンテイターでもある任志強(Ren Zhiqiang、1951年-、71歳)が、汚職と横領の疑いで18年の実刑判決を言い渡された。しかし、王岐山と親しいことで知られる任に下された厳罰は、任がある「皇帝であると主張する裸のピエロ(disrobed clown who insists on being the emperor)」についてのインターネット投稿が原因だと考えられている(ラジオ・フランス・インターナショナル:2020年9月25日、中央日報:2020年9月24日)。習近平はしばしば評論家たちから「服を着ていない皇帝(the emperor who wears no clothes)」と呼ばれており、任が習近平をけなしたことは国内のリベラルな知識人の間で大きな騒ぎになった。
renzhqiang521
任志強

王岐山は、無責任な経営や無謀な海外投資で当局からペナルティを受けた複数の企業の隠れたパトロンとも目されている。その最たるものが、20年足らずで地方航空会社から国際コングロマリットにまで上り詰めた海南省のHNAグループである(『中国デジタルタイムズ』:2018年2月12日)。HNAが今年初めに倒産したのは、773億ドルと推定される負債を返済できないことが大きな原因だ。HNAの陳峰(Chen Feng、1953年-、69歳)会長は9月、経済犯罪と反党活動の疑いで逮捕された。陳は、海南省の元党書記である王岐山の子飼いとされている(サウスチャイナ・モーニング・ポスト:9月20日、Asia.Nikkei.com:3月16日)。陳が逮捕された後、HNAの取締役会が発表した懺悔文風の声明は、不正な事業活動以上のものがあったことを示しているようだ。「野心と野生の欲望がグループ全体を深い溝へと導いた」と声明は述べている(Thestandnews.com:9月25日、The Paper:9月24日)。
chenfeng521
陳峰

王岐山のもう1人の側近である元党中央規律検査委員会(CCDI)幹部の董宏(Dong Hong、1953年-、68歳)は、昨年4月に横領と「堕落した生活(degenerate lifestyle)」の容疑で逮捕された。董宏は次官級幹部で、王岐山がCCDIの書記だった時、王岐山の右腕として活躍した。董宏は、CCDIが2013年に設置した省・政府機関の不正を調査するチームの責任者であった。彼は、「政治規律と政治的規制を著しく侵害した」、「党に不誠実であった」という理由で告発された。(Asianews.it:4月27日、 New Beijing Post:4月26日)。「政治規律と政治的規制」に反するということは、党の「核心」である習主席に十分忠実でないことの隠語と考えられている。
donghong521
董宏

●党の重要な長老からの反発(Pushback from a Key Party Elder

更に顕著なのは、習近平と曾慶紅前国家副主席との権力闘争である。曾慶紅は江沢民(Jiang Zemin、1926年-、95歳)元国家主席の側近で、いわゆる上海閥(Shanghai Faction)の主要指導者でもある。曾慶紅は、数十億の企業の背後にある「保護傘(protection umbrella)」であると考えられている。そのうちの1つ、ファンタジア・ホールディングス(Fantasia Holdings、花年控股集有限公司、huayang nian konggu jituan youxian gongsi)は、曾宝宝(Zeng Baobao、1971年-、51歳)という曾慶紅の姪が社長を務める企業である。ファンタジアは最近、社債や約束手形の利払いが滞り、格付け会社から「デフォルト」状態に格下げされた。今年半ばの時点で、ファンタジアの流動負債(1年以内に返済しなければならない負債)は500億元(75億ドル)近くに達していた(Caixinglobal.com:10月7日、サウス・チャイナ・モーニング・ポスト:10月6日)。しかし、曾宝宝は自社の業績悪化について、党の最高権威を非難しているように見える。彼女は微信の投稿で、専門的なことは専門家に任せるべきだが、「脳が尻で調整されている人が意思決定することが非常に多い」と述べ、物議を醸した。さらに彼女は、会社の未来は「尻が一番しっかり固定されている人に譲られる(屁股决定袋的决策,交屁股坐得最定型的那个,志估豬拿得醉丁的那个)」と付け加えた。曾宝宝の微妙な発言は、国有化された不動産やテクノロジー企業に対して圧力をかけている習近平をターゲットにしているように見える(連合日報:10月8日、ラジオ・フリーアジア:10月7日)。
jiangzemin521
江沢民
zengbaobao521
曾宝宝

曾慶紅の最も深刻な「罪」は、故小民(ライ・シャオミン、Lai Xiaomin、1962-2021年、58歳で死)との付き合いかもしれない。国有企業である中国華融資産管理公司(China Huarong Asset Management Company CHAMCZhongguo huarong zichuan guanli gongsi)を率いていたベテラン銀行家だった。頼小民は昨年末に逮捕され、今年1月に死刑が執行された。彼は約17億9000万元の賄賂を懐に入れ、「党に不誠実である」と非難された。しかし、曾慶紅と頼小民の関係は古い。2人は江西省の隣県の出身で、曾は頼の金融界での出世に一役買っている(ラジオ・フリーアジア:1月22日、Tw.news.yahoo.com:1月6日)。曾宝宝のファンタジア・グループ・ホールディングスは、CHAMCのビジネスパートナーでもあった。網易と捜狐の独占報道では、頼は、王立科(Wang Like)、羅文Luo Wenjin、楊明(Yang Ming)などの江蘇省政法委幹部が習近平に害を及ぼすために計画した「邪悪な裏切り」行為の資金提供者と言われている(News.youth.cn:9月22日;ラジオ・フリーアジア:9月16日)。
laixiaomin521
頼小民

●習近平、ライヴァルの子飼いを警察・司法分野から粛清(Xi Purges Rival’s Protégés from Police Forces, Judiciary

習近平の長年にわたる政法組織(政法、zhengfa)への不信は、長年の宿敵であり、2015年に無期懲役の判決を受けた元政治局常務委員で中華人民共和国公安部長を務めた周永康(Zhou Yongkang、1942年-、79歳)が、警察、秘密警察、司法にいまだに多くの部下や追随者を抱えていることに起因している。これが、習近平が数年がかりで進めている政法体制の粛清の原動力となっている。3人の公安副部長を務めた人物、李東生(Li Dongsheng、1955年-、66歳)、孟宏偉(Meng Hongwei、1953年-、68歳)、王立科(Wang Like、1964年-、57歳)が経済・規律違反でそれぞれ2013年、2018年、2020年に逮捕された後、党中央規律検査委員会(CCDI)は10月2日、傅振華(Fu Zhenhua、1955年-、67歳)前公安筆頭副部長を同様の罪で捜査していると発表した。傅は2013年と2014年に周永康の捜査で重要な役割を果たしたにもかかわらず、王立科など他の周の子飼いと密接な関係を持ったため、習近平の信頼を失ったとされる。失脚した元警察幹部の多くは、内部治安システム内で「閥や派閥を形成した(forming cliques and factions)」と非難されている(VOAChinese.com:10月8日、 theinitium.com:10月5日、China.caixin.com:10月4日)
zhouyongkang521
周永康

中央巡視工作領導小組(Central Leading Group on Inspection WorkCLGIWZhongyang xunshi gongzuo lingdao xiaozu)が懲戒の対象としてきた江蘇省政法委幹部システムのメンバーの中には、定期的に党や政府に検査チームを派遣している者も少なくなく、そうやって中・高級幹部の政治的誠実さや経済犯罪の可能性を査定してきた。昨年、政治局常任委員で党中央規律検査委員会(CCDI)書記の趙楽際が率いる中央巡視工作領導小組(CLGIW)は、公安部、国家安全部、司法部、検察院・裁判所など複数の政法組織に検査官を派遣した(CCDIウェブサイト:4月20日、MOJ.gov.cn:2020年8月23日付)。現在、2009年に設立されたが、2012年に習近平が党総書記になるまで活動を開始しなかった中央巡視工作領導小組(CLGIW)は、中国人民銀行、大手国営銀行、保険会社などの金融部門と、中国証券監督管理委員会や中国銀行業監督管理委員会などの規制機関を含む25の部門を調査している(Finance.sina.com:9月26日、Finance.caixin.com:9月26日)。王岐山と曾慶紅は公私ともに投資・銀行部門で活躍しており、習近平の政敵とされるこれらの人物の子飼いがまだまだ出てくる可能性がある。

●結論(Conclusion

習近平は多くの演説で、「党の核心」としての権威を、党の「自浄作用と自己再生(self-purification and self-renewal)」を実現する能力と結びつけている。習近平の評判の一部は、経済犯罪や規律問題で比較的多くの「虎たち(tigers)」(幹部)を罷免したことにある。曾慶紅や王岐山との対立は、これまで主に言葉による陰口で表されてきた。例えば、新華社と人民日報は、反腐敗キャンペーンはいかなる「鉄首公主(Iron Head Prince铁头王、Tie tou wang)」も許さないという論評を相次いで掲載した。「反腐敗運動には上限がない」と人民日報は昨年(2020年)1月に宣言した。「中国共産党は問題に正面から向き合い、過ちを正すことを恐れない。私たちは自浄作用と自己再生に長けている」(新華社:7月11日、人民日報:1月15日)。中国共産党の「自己改革と自己浄化(self-reform and self-purify)」能力については、習近平が中国共産党成立100周年記念演説などの主要な演説で繰り返し発言している。清朝の歴代皇帝が上級貴族に与えた称号の一つである「鉄首公主」は、曾慶紅を指すと考えられている。これは、最後の鉄首公主が清の皇太子の称号を持っていたことによる。第20回党大会は、習近平が党総書記、国家主席、党中央軍事委員会主席の地位を10年間維持できることを確認するものである。その一方で、党内の内部抗争は言葉の戦いを超え、少なくとも数人の元政治局員と党中央軍事委員会委員が失脚する可能性がある。

※林和立(ウィリー・ウー=ラップ・ラム、Willy Wo-Lap Lam)博士:ジェイムズタウン・ファウンデイション上級研究員、『チャイナ・ブリーフ』定期寄稿者。香港中文大学歴史学部中国研究センター・国際政治経済プログラム修士課程非常勤教授。中国に関する5冊の著作があり、『習近平時代の中国政治』(2015年)がある。最新作は『中国の将来のための戦い』(ルートレッジ刊、2019年7月)。

(貼り付け終わり)

(終わり)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 安倍晋三元首相とは日本政治にとってどんな存在であったか。憲政史上最長の在任期間を記録した安倍元首相は対米従属の深化と日本の海外での戦争を行う条件づくりに狂奔したと私は考える。国民が安倍政権下での国政選挙で自民党を勝たせ続けたことで、彼に正当性を与える結果になった。アベノミクスによって経済格差は拡大し、国民の平均年収も下がり続けた。日本は貧しくなり続けた。とても「国葬」にふさわしい人物ではないと考える。

 安倍元首相は根本的に大きな矛盾を抱える存在だった。それは、「極めて親米的でありながら、アメリカが嫌がる歴史修正主義に邁進した」ということである。アメリカからすれば、日本の防衛予算の増額やアメリカの軍需産業からの武器購入を進める、在日米軍への思いやり予算を増額する、自衛隊がアメリカ軍の下請けとして海外で戦争ができるように進める、ということは大変に「御意にかなう」ことであった。この点では「愛い奴」ということになる。

しかし、一方で、太平洋戦争に関して、アメリカが正しいとする史観に異議を唱える。アメリカから見れば、「フランクリン・D・ルーズヴェルト大統領は真珠湾攻撃が実施されることを知っていて放置して日本から先に手を出させる形にした」ということは受け入れられない。安倍元首相が参拝してきた靖国人社の歴史資料館遊就館にはそのように展示されている。「日本はアジア諸国に良いことをした、中国や韓国にいつまでもごちゃごちゃ言われる筋合いはない」ということもアメリカからすれば目障りだ。こうした日本の右翼による主張を受け入れてしまえば、アメリカの正当性は揺らいでしまう。そして、日本の右翼(ネトウヨを含む)にとっての最大は皮肉にも当代きっての親米派安倍元首相ということになった。

 核武装、核シェアリングを言い出したことでアメリカは安倍元首相を見限ったのだろうと私は考える。「こいつはなかなか役に立ったけども、一枚めくればいつアメリカの正当性に挑戦してくるかもしれない、もしくはそうした勢力に担ぎ上げられてしまうかもしれない」「中国との対決ばかりを言う奴らを甘やかし過ぎたな」ということになったのだろう。

 安倍元首相の抱えた矛盾とは戦後日本が抱えた矛盾である。この矛盾を自分の中に抱えながらうまくバランスを取ることが現実的な保守政治家ということになる。安部元首相はそのバランスをうまく取れなくなっていたように思う。彼は親米派として葬られるのか、それとも歴史修正主義者として葬られるのか、後の世の歴史家たちがどう判断するのかが今から楽しみだ。

(貼り付けはじめ)

安倍晋三をめぐる数多くの矛盾(The Many Contradictions of Shinzo Abe

-日本の元首相はアメリカとの関係を緊密にしようとしながらも、日本による征服の正当性への信念に固執していた。

ハワード・W・フレンチ筆

2022年7月18日

『フォーリン・ポリシー』誌

https://foreignpolicy.com/2022/07/18/shinzo-abe-history-japan-diplomacy-contradictions/

最近暗殺された日本の元指導者安倍晋三との最初の緊密な出会いから彼が特別な政治家であることは私にとって明らかだった。批評家による「金属疲労」の患者の診断だけでなく、私のキャリアにおいて私が精通していた世界の舞台の基準でも特別な政治家だった。安倍元首相は、古ぼけた見た目の指導者たちが次々と交代し、批評家たちが「金属疲労(metal fatigue)」に苦しんでいると評価する国の基準からだけではなく、私がキャリアを通じて親しんできた国際舞台の基準からも、特別な政治家であった。

2000年代初頭、官房副長官として初めて見た安倍元首相には、既にダイナミズムと自信、そして野心のオーラが漂っていた。戦後間もない時期に強力な総理大臣を務めた岸信介の孫という、日本の保守政治の世界では最も高貴な血(blue blood)を引く人物だった。しかし、安倍首相を取り巻く権威の力は、継承されたものというより、むしろ彼個人の属性に近いように感じられた。

記者会見で、即興的かつ激しい言葉遣いで、自信たっぷりに話す姿にそれを感じた。また、2002年に北朝鮮の平壌で行われた小泉純一郎首相と金正日総書記の首脳会談では、より身近なところからそれを感じ取ることができた。

1970年代後半から1980年代初頭にかけて北朝鮮に拉致されたとされる日本人たちの運命や、北朝鮮で死亡した拉致被害者の遺骨の回収など、外交分野における最も困難な問題のいくつかを安倍元首相は自ら担当した。官房副長官という立場を考えれば、他の多くの政治家はスポットライトを浴びないように配慮しただろう。しかし、安倍元首相はカメラに映ることを楽しんでいるようで、注目を浴びすぎないようにすることが課題となった。

安倍元首相は、私が初めて取材した、私とほぼ同世代の世界のリーダーの1人である。2006年、戦後最年少の52歳で総理大臣に就任し、その野望を実現する。しかし、その最初の任期は、他の多くの先輩たちと同様、健康上の問題からわずか1年後に終了するという短いものとなってしまった。しかし、5年後の2012年に再び首相に返り咲き、2020年には歴代最長の首相としてその任を終えることができたのは、彼の並々ならぬ意欲の表れであったと言える。

このように、単独の銃撃犯の凶弾に倒れた稀代の政治家が体現することになる多くの深い矛盾を、私たちは既に見ることができる。安倍首相の夢は日本を近代的にすることであり、それは政治の近代化によって実現される。しかし、安倍首相が常に考えていたのは、より根本的かつ避けらないことだった。それは自分が率いる、長年にわたって日本を支配する自民党の立場を強化することだった。自民党(Liberal Democratic PartyLDP)は「リベラルでも民主主義でもない(neither liberal nor democratic)」という古くからの定説ほど、正確なものはない。

安倍首相は自民党の政権をほぼ維持し、更に強化することに成功したが、自民党は決して大胆な改革に熱心ではなかったし、それは安倍首相自身にも当てはまる面がある。例えば、安倍首相は「女性が輝く日本(a place where women shine)」を実現するために「ウーマノミクス(womenomics)」と名付けた公約を掲げた。経済的そして人口的に女性の社会進出は急務であり、賃金や地位の平等、更には国防軍への登用も必要だが、その進展は鈍く、自民党の有力政治家の中にはは公の場でしばしば下品な性差別を口にする人々も出ている。

安倍首相は「~ノミクス(-nomics)」という言葉を好み、「アベノミクス(Abenomics)」として広く知られる自国の競争力強化を目指した一連の政策とさらに深い関わりを持っていた。確かに、長い間低迷していた株式市場は、安倍首相在任中に飛躍的に上昇したが、経済格差は彼の在任中に大幅に拡大した。また、韓国や中国など、産業が活発な近隣諸国に対抗するために、日本がどのような位置づけにあるのか、その判断ははっきりしないものとなっている。

純粋に政治的な観点からすれば、安倍首相の2期目の長期在任によって、首相に就任してはすぐに退陣する刹那的な自民党指導者たちが後を絶たないサイクルと決別できるかもしれないと思われた。しかし、安倍首相が選んだ後継者の菅義偉は、表現力に乏しく、目立たない人物で、2020年9月から翌年9月までしか在職しなかった。安倍元首相は、小泉政権時代の官房長官時代のように、ゴッドファーザーとして、また、常に政治の中心にいる黒幕(éminence grise、エミネンス・グライズ)として、最大限の影響力を培うことによって、日本政治における慢性的な短期交代がもたらす影響を緩和することを明らかに望んでいた。しかし、彼の死によって、その夢も消えた。

1980年代に5年間首相を務め、世界の指導者の中でも特にロナルド・レーガン元米大統領と親密な関係を築いた中曽根康弘以来、外交関係において安倍首相は少なくとも最も活発でダイナミックな日本の政治家であった。安倍元首相は、すぐに飛行機に乗り、精力的に個人として外交を行った。当時、当選したばかりのドナルド・トランプ米大統領とニューヨークのトランプタワーで面会した最初の外国首脳となり、ロシアのウラジミール・プーティン大統領とは他のどの国の首脳よりも多く面会した。

そして、その執念によって、中国の習近平国家主席の仰々しい安倍元首相への蔑視を克服した。2014年、北京で開かれたアジア太平洋経済協力会議首脳会議で、ついに2人は初対面を果たした。この初対面の写真は名作で、いろいろな読み方ができる。私には、安倍首相が疲労困憊の表情とは裏腹に、「隣の巨人の強力な指導者とついに一騎打ちの機会を得た」という満足感に満ちているように見えるのに対し、習近平の顔は、まるで「この人と握手をさせられるなんて」と思っているような、羊のような顔をしているように見える。

しかし、結局のところ、安倍元首相の執念と人柄の強さは、日本に何をもたらしたのだろうか?

安倍元首相の死後、アメリカの外交・安全保障関係者の多くは、安倍元首相を讃えようと躍起になった。アメリカとの防衛同盟を強化し、アジア太平洋地域でより積極的で力強い存在となり、日本国憲法を改正し(戦後の日本占領中にアメリカ人たちによって書かれた)、そして何よりも、これらの各項目に関連するが、中国の台頭に対する防波堤としてより直接的にアメリカを支援しようとする彼の粘り強い努力を称えている。

しかし、外交分野ほど安部元首相が矛盾を残した分野は他にない。日本が安全保障を向上させるためにできる最善のことは、粘り強さと規律をもって韓国との深い和解を実現することであることは間違いない。しかし、安倍首相の家系は、特に戦犯としてかろうじて裁かれることを免れた岸信介の孫であることから、それが不可能であるように思われた。

安部元首相の夢は彼が韓国との「前向きな(forward-looking)」関係と彼の国の過去に対する謝罪のない態度を作り出すことだった。これは、彼と将来の日本の指導者が、日本の戦争での戦死者たちの霊が祀られている東京の靖国神社に参拝することができるという希望を決して捨てることを意味しなかった。靖国神社に祀られている死者の中には、20世紀の日本の帝国主義戦争で重要な役割を果たした戦争犯罪者たちが含まれている。

安倍元首相は、アメリカとの関係を緊密化する一方で、日本の征服の背後にある崇高な意図と正当性についての信念に固執した。したがって、戦後の東京裁判の違法性、ひいてはアメリカによる占領と、日本が攻撃的戦争目的を追求するための軍隊を保有することを永遠に禁止する、アメリカによって書かれた日本国憲法の非合法性についても確信を持っていた。しかし、安倍元首相を長く政権に留まらせた同じ日本国民が、そのような道を歩むことは決してなかった。安倍元首相は、いわゆる平和憲法の改正を推し進めたまま亡くなり、この点では不満の残る死を遂げた。

どの程度までアメリカとの同盟にこだわるかは、後世の日本人が決めることだろう。いずれにせよ、中国は日本にとってより大きな、そして当分の間は経済的にも軍事的にも強力な隣国であることに変わりはない。日本はアメリカよりも中国との貿易が多く、紛争になれば、ウクライナに侵攻したロシアを罰するためにアメリカやヨーロッパ諸国が主導しているような欧米諸国による対中制裁体制によって壊滅的な打撃を受けるだろう。アメリカが中国と撃ち合いになれば、日本は更に恐ろしい選択を迫られることになるだろう。ワシントンとの同盟を結んでいることで、中国のミサイルが日本の領土に降り注ぎ、海上で日本の船舶を沈めるような事態が起きるならば、その同盟には価値があるだろうか?

私たちはこのような事態にならないことを願わなければならないが、希望は戦略ではない。私が2017年に出版した『天の下の全て:過去が中国の世界的権力の推進を形作るのにどのように役立つか(Everything Under the Heavens: How the Past Helps Shape China's Push for Global Power)』で主張したように、東アジアで戦争のリスクが最大になる時期は、今後数十年に及ぶというケースがある。その後、中国の人口動態が大きく変化し、北京はますます多くの富を国内の退職金や社会福祉に充て、近くて遠い海外での野望を後退させるだろう。

このようなシナリオの下では、安倍首相が掲げる日本のヴィジョンは、いくつかの論理のうちの1つに過ぎない。過去と折り合いをつけ、近隣諸国に接近する(アメリカに背を向けるという意味ではない)ことも、同様に明白な代替案であるように思われる。

※ハワード・W・フレンチ:『フォーリン・ポリシー』誌コラムニスト、コロンビア大学ジャーナリズム大学院教授。長年にわたり海外特派員を務める。最新刊は『;アフリカ、アフリカ人、そして近代世界の構築、1471年から第二次世界大戦まで』。ツイッターアカウント:@hofrench
(貼り付け終わり)

(終わり)※6月28日には、副島先生のウクライナ戦争に関する最新分析『プーチンを罠に嵌め、策略に陥れた英米ディープ・ステイトはウクライナ戦争を第3次世界大戦にする』が発売になります。


bigtech5shawokaitaiseyo501
ビッグテック5社を解体せよ

akumanocybersensouwobidenseikengahajimeru001

 悪魔のサイバー戦争をバイデン政権が始める
20211129sankeiad505

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 今回はナショナリズムについての論稿をご紹介する。まず、ナショナリズム(nationalism)という言葉の定義については2つある。論稿の著者スティーヴン・M・ウォルトは次のように定義している。

「まず、世界は重要な文化的特徴(共通の言語、歴史、祖先、地理的起源など)を共有する社会集団で構成されており、時間の経過とともに、これらの集団の一部は、自分たちが国家という独自の実体を構成していると考えるようになったという認識から出発する。国家がその本質的な性格について主張することは、生物学的あるいは歴史的な観点から見て厳密に正確である必要はない。重要なのは、国家の構成員たちが、自分たちは1つの国家であると純粋に信じていることだ」。

第二に、ナショナリズムの教義は、全ての国家は自らを統治する権利があり、部外者によって支配されるべきではないと主張する。この考え方によって、既存の国家が、自分たちの集団に属さない人々、例えば、異文化から自国の領土に入り込んで住もうとする移民や難民に対して警戒心を抱かせる傾向が生まれる。確かに、移民は何千年も前から行われてきたし、多くの国家には複数の民族が存在し、同化も時間の経過とともに起こりうるし、実際に起こっている。それでも、国家の一員と見なされない人々の存在は、しばしば話題となり、紛争の強力な推進力となり得る」。

 大雑把にまとめれば「自分たちは共通の文化を持ち、同じ国民だという感覚を持ち、地理的な枠組みの中において自分たち自身で統治を行う」ということがナショナリズムということになる。ナショナリズムについては、ベネディクト・アンダーソンの名著『想像の共同体』があるが、「自分たちが同じ国民である」というのは確固としたものではなく想像上のものでしかなく、しかも近代の教育と出版によって生み出されたものだということが解明されている。

 人々の幻想であるナショナリズムであるがその力は大きい。ヴェトナム戦争しかり、現在のウクライナ戦争しかり、大国に対する粘り強い戦いの原動力がナショナリズムである。ナショナリズムは世界政治を動かす大きな力である。また、グローバル化している世界とは言え、いざという時には自国と自国民の利益を第一に行動する。グローバル化した世界と言ってもその実態は各国家の競争ということになる。自国の利益を第一に行動するのが自然なことだ。

 日本のナショナリズムについて考えると、歴史修正主義(revisionism)と米国への従属(dependency on the United States)という要素で、歪んだものになっていると私は考えている。「アメリカと一緒に中国をやっつけてやる」という主張がどんなにおかしくて、歪んだものかを反中右派の人々は考えてもらいたい。健全なナショナリズムの醸成ことがこれから重要である。

(貼り付けはじめ)

エリートたちはナショナリズムを誤解している(Elites Are Getting Nationalism All Wrong

-ロシア、アメリカ、ヨーロッパ連合はそれぞれが結果的に災害に見舞われている。

スティーヴン・M・ウォルト筆

2022年4月27日

『フォーリン・ポリシー』誌

https://foreignpolicy.com/2022/04/27/elites-nationalism-wrong-russia-ukraine-europe-trump/

もし、国家元首や外務大臣が私に助言を求めたら(心配しないで欲しい、そんなことはまずない)、私はまず「ナショナリズムの力を尊重せよ」と述べるだろう。それは何故か? なぜなら、過去100年の大半を振り返りながら、現在起きていることを考えると、この現象を理解しなかったために、多くの指導者たち(そしてその国家)が大きな災難に見舞われてきたように思えるからだ。私は以前、2019年、2011年、2021年にもこの点を指摘したが、最近の出来事からは、ナショナリズムに関する教育を再び施すことが必要であると考える。

ナショナリズムとは何か? その答えは2つ存在する。まず、世界は重要な文化的特徴(共通の言語、歴史、祖先、地理的起源など)を共有する社会集団で構成されており、時間の経過とともに、これらの集団の一部は、自分たちが国家という独自の実体を構成していると考えるようになったという認識から出発する。国家がその本質的な性格について主張することは、生物学的あるいは歴史的な観点から見て厳密に正確である必要はない。重要なのは、国家の構成員たちが、自分たちは1つの国家であると純粋に信じていることだ。

第二に、ナショナリズムの教義は、全ての国家は自らを統治する権利があり、部外者によって支配されるべきではないと主張する。この考え方によって、既存の国家が、自分たちの集団に属さない人々、例えば、異文化から自国の領土に入り込んで住もうとする移民や難民に対して警戒心を抱かせる傾向が生まれる。確かに、移民は何千年も前から行われてきたし、多くの国家には複数の民族が存在し、同化も時間の経過とともに起こりうるし、実際に起こっている。それでも、国家の一員と見なされない人々の存在は、しばしば話題となり、紛争の強力な推進力となり得る。

ここで、ナショナリズムの力を理解できなかった指導者たちが、どのように挫折してきたかを考えてみよう。

証拠Aを示す。ロシアのウラジミール・プーティン大統領は、ウクライナのナショナリズムが、迅速かつ成功した軍事作戦によって、ウクライナにおけるロシアの影響力を回復しようとする試みをいかに阻害するかを理解していない。ロシアの戦争努力は当初から誤りが多かったが、ウクライナ人たちの予想外の激しい抵抗がロシアの行く手を阻む最も重要な障害となった。プーティンと側近たちは、外国からの侵略に対抗するために、国家はしばしば巨額の損失を吸収し、虎のように戦うことを忘れており、ウクライナ人が行ったのはまさにこれである。

しかし、このような失態を犯した指導者はプーティンだけではない。20世紀の大半、広大な植民地帝国のヨーロッパの支配者たちは、長く、費用のかかる、そして最終的には失敗するようなキャンペーンを行い、抵抗する国々を帝国の支配下に置いていた。アイルランド、インド、インドシナ、中東の大部分、アフリカの大部分など、ほぼ全域でヨーロッパは失敗し、恐ろしい数の人的犠牲を払っている。1931年以降、日本が中国を征服し、勢力圏を確立しようとした努力も同様に失敗した。

ナショナリズムの意味を理解することに関して、アメリカはあまり上手ではない。外交官ジョージ・ケナンをはじめとする一部のアメリカ政府関係者たちは、ナショナリズムが共産主義よりも強力であり、「共産主義の一枚岩」に対する懸念は誇張されていると認識していたが、ほとんどのアメリカ政府関係者たちは、左翼運動が思想的理由から自国の国益を犠牲にしてもモスクワの言いなりになること選択するのかどうかという点について疑問を持ち続けてきた。ヴェトナム戦争においても、ナショナリズムの力を見抜けなかったアメリカの指導者たちは、北ヴェトナムが祖国統一のために支払う代償を過小評価していた。1979年、ソ連はアフガニスタンに侵攻したが、アフガニスタン人が外国の占領者を撃退するためにどれほど激しく戦うかを理解していなかった。

残念なことに、アメリカの指導者たちは、これらの経験から多くを学ばなかった。2001年9月11日以降、ジョージ・W・ブッシュ政権は、イラクやアフガニスタンの人々が自由になることを熱望し、アメリカ兵を解放者として迎えるだろうと考えたため、既存の政権を倒し、光り輝く新しい民主政体に置き換えることは簡単だと思い込んでいた。代わりにブッシュ政権が手にしたのは、占領軍から命令を受けたくない、西洋の価値観や制度を受け入れたくないという地元住民の頑強な抵抗であり、そうした頑強な抵抗は最終的には成功した。

ナショナリズムの力を理解できないのは、戦争や占領に限ったことではない。EUは、国家的な愛着を超越し、ヨーロッパとしてのアイデンティティを共有し、ヨーロッパで繰り返される破滅的な戦争につながる競争圧力を緩和するために設立された。EUが平和的な効果をもたらしたと言うことも可能だ(他の要因の方がより重要であると私は主張するが)。しかし、国家のアイデンティティは依然としてヨーロッパの政治的構造の不変の部分であり、エリートが持つ期待通りにはいかないものとなっている。

まず、EUの構造自体が、ブリュッセルにあまり権限を渡したくない各国政府を優遇していることがあげられる。そのため、EUは「共通外交・安全保障政策(common foreign and security policy)」の策定を何度も試みているが、ほとんど実現できていない。更に重要なことは、危機が発生した時の各国の最初の対応が、ブリュッセルではなく、自国の選出議員に委ねられることである。2008年のユーロ圏危機の時も、新型コロナウイルス感染拡大の時も、結束は行われず、それどころか、各国は自国の利益のために行動していた。

更に、ナショナリズムの永続的な魅力を理解していないことは、なぜ多くの専門家がイギリスのEU離脱(Brexit)のリスクや強硬なナショナリスト政党の予想外の出現を過小評価したかを理解するのに役立つ。ポーランドの与党「法と正義」やハンガリーのオルバン首相の政党「フィデス」は、何よりもまず、EUの自由主義的価値観とは正反対の方法で、それぞれの国のナショナリズムに訴えかけることによって勝利を収めたのである。

最後に、ドナルド・トランプ前米大統領の政治的キャリアは、熱烈なアメリカのナショナリストとして自らを売り込み、アメリカを売り渡したと非難する、退廃したはずのグローバリスト・エリートたちと自らを対比させる能力に負うところが多い。彼の政治綱領と公的人格は、「アメリカを再び偉大にする」というスローガン、「アメリカ第一主義」のマントラ、あるいは(非白人の)移民に対する公然の敵意など、懐古的なナショナリズムを前面に押し出している。トランプ氏の政治的魅力に戸惑う人は、まず、彼が現代のアメリカ政治において誰よりも効果的にナショナリズムの力を利用したことを認識することから始めなければならない。

ナショナリズムの永続的な重要性を示す多くの証拠があるにもかかわらず、なぜ多くの賢い指導者たちがそれを過小評価するのだろうか? その答えは明確ではないが、ナショナリズムの中心的な特徴の1つが、ソフトウェアのバグに似て、問題の一端を担っているということかもしれない。国家は自らをユニークで特別な存在とみなすだけでなく、他国よりも優れていると考える傾向があり、それゆえ紛争が発生した場合には勝利する運命にあると考える。この盲点が、他国が自分たちと同等(あるいは、神に誓って優位)であるかもしれないことを認識するのを難しくしているのだ。アメリカ人の中には、ヴェトコンやタリバンが自分たちを倒す可能性があることを理解できない人もいた。プーティンにとっても、自分が劣っていると考えているウクライナ人がロシアの侵攻に立ち向かえる、あるいは立ち向かえるということを認識するのは難しいようである。

エリートはまた、自分がトランスナショナルなコスモポリタンバブル(訳者註:隔離された区域)の中で生活していることもあり、ナショナリズムの力を否定するかもしれない。毎年、スイスのダヴォスで開催される世界経済フォーラムに参加し、世界中でビジネスを行い、様々な国の同じ考えを持つ人々と付き合い、母国にいるのと同じように海外でも快適に暮らしていると、自分の交友関係以外の人々がいかに場所や地域の制度、国家への帰属意識に強い愛着を持っているかを見失いがちである。自由主義が個人と個人の権利を強調するのも、多くの集団が個人の自由よりも重要視する社会的絆や集団生存へのコミットメントから目を逸らすという点で、盲点になっている。

だから、ある政治指導者が私のところに助言を求めに来た時、あるいはこの指導者が考えている外交政策について私がどう考えているかを知りたがった時、私はこの指導者にナショナリズムを考慮しているかどうかを尋ね、大国がそれを無視するとどうなるかを思い起こさせるようにする。そして、マルクス主義の革命家、レオン・トロツキーの言葉を借りれば、こう言うだろう。「あなたはナショナリズムに興味がないかもしれないが、ナショナリズムはあなたに興味をもっているのだ」。

※スティーヴン・M・ウォルト:『フォーリン・ポリシー』誌コラムニスト、ハーヴァード大学ロバート・アンド・レニー・ベルファー記念国際関係論教授。

(貼り付け終わり)

(終わり)※6月28日には、副島先生のウクライナ戦争に関する最新分析『プーチンを罠に嵌め、策略に陥れた英米ディープ・ステイトはウクライナ戦争を第3次世界大戦にする』が発売になります。


bigtech5shawokaitaiseyo501
ビッグテック5社を解体せよ

akumanocybersensouwobidenseikengahajimeru001

 悪魔のサイバー戦争をバイデン政権が始める
20211129sankeiad505

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ