古村治彦(ふるむらはるひこ)の政治情報紹介・分析ブログ

SNSI研究員・愛知大学国際問題研究所客員研究員の古村治彦(ふるむらはるひこ)のブログです。翻訳と評論の分野で活動しています。日常、考えたことを文章にして発表していきたいと思います。古村治彦の経歴などについては、お手数ですが、twitter accountかamazonの著者ページをご覧ください 連絡先は、harryfurumura@gmail.com です。twitter accountは、@Harryfurumura です。よろしくお願いします。

タグ:討論会

 古村治彦です。

 6月27日の大統領選挙候補者討論会が終わり、週末を過ぎて、各種世論調査の結果が出始めている。予想通り、トランプがバイデンを上回る数字が出ている。民主党が優勢の東部ニューハンプシャー州の最新の世論調査では、トランプがバイデンをリードしているという結果が出た。激戦州のペンシルヴァニア州でもトランプがリードという結果が出た。トランプが全体でリードしている。しかし、支持率の差が大きくないというところが気になる。
ニューハンプシャー州では2ポイント、ペンシルヴァニア州では4ポイントとなっている。トランプはどうしても嫌だという有権者が存在することを示している。

 これまで、討論会は民主、共和両党の全国大会が夏に開かれ、正式に候補者が決められた後、9月頃から複数回にわたって開催されるのが通例だった。今回は民主、共和両党の候補者が実質的に決まっていたこともあり、この早い段階での開催となった。討論会前まで、トランプがわずかだがリード、バイデンが追い上げるという展開だった。民主党、バイデン政権としては、今回の討論会で逆転の足掛かりをつかむはずだった。しかし、それはものの見事に失敗した。討論会の前に、「討論会を行うことが失敗だ。トランプに対して優位を見せつけること自体が難しい」という声があったが、この声が正しいことが証明されえる結果になった。

 バイデンとトランプの人物を対比させることで、バイデンを引き立たせようという目論見もあったが、トランプが意外におとなしかったが、元気を見せていたということで、これも空振りに終わった。

 民主党はバイデンで選挙戦を突っ走ろうという構えのようだ。これに対しては、党内からも怒りの声、批判の声が沸き上がるだろう。全国大会前に全国委員会で、バイデンを党の正式な候補者に決めてしまおうという動きが出ている。これを強行すれば、党大会で反対派が激しい抗議活動を行い、1968年のシカゴでの全国大会と同じような混乱となるだろう。奇しくも今年の民主党全国大会もシカゴで開催される。流血の混乱が再び発生するかどうか注目される。

(貼り付けはじめ)

トランプとの討論会がターニングポイントとなることをバイデンは求めている(Biden seeks turning point in debate vs. Trump

アレックス・ガンギターノ、アル・ウィーヴァー筆

2024年6月20日

『ザ・ヒル』誌

https://thehill.com/homenews/campaign/4732184-biden-trump-first-presidential-debate/

ジョー・バイデン米大統領とドナルド・トランプ前大統領が木曜日の討論会のステージで激突する。今回の討論会は、ホワイトハウスを目指すレースにおいて、極めて重要な瞬間となるだろう。

有権者の間での熱意は低いにもかかわらず、連邦議員や専門家たちは、アメリカ国民は木曜日の討論会に大いに注目するだろうと予測している。より良いパフォーマンスを見せた人物が、レースが最終段階に進むにつれて大きな勝利を掴む可能性がある。

両候補ともに、年齢や性格に関連した問題から、公職に適しているかどうかについて有権者からの深刻な疑問に直面している。各激戦州の世論調査でトランプにリードされているバイデンは特に、形勢を変える瞬間を必要としている。

シェリー・ムーア・カピト連邦上院議員(ウェストヴァージニア州選出、共和党)は、「非常に重要になると思う」と語った。

カピト議員は、「私たちは他の候補者たちでもこのようなことを見てきた。質問に正しく対処できなかったり、発言を間違えたりする。あなたの答えはかなり重大なものなので、これはかなり一か八かの賭けになる」と述べた。

バイデンとトランプは木曜日の討論会参加資格の要件を正式に満たした。独立候補のロバート・F・ケネディ・ジュニアは資格を逃し、最初の討論会はまさに2020年の大統領選挙候補者討論会の再現となった。

バイデン(81歳)とトランプ(78歳)が世論調査ではほぼ互角の状態で討論会に臨むことになり、この討論会の重要性を際立たせている。

「超党派政策センター」の大統領史専門家テヴィ・トロイは、今回の討論会に対するアメリカ人は熱意が低いが、各候補者の精神的な適性を判断することに人々は注目するだろうと述べた。

トロイは、「たとえ人々が候補者たちに熱意を示さなかったとしても、ステージ上で破綻(meltdown)が起きないかを見たいのだ。そして、破綻には2つのタイプがあると考えられる。トランプが怒りによって破綻する可能性があり、バイデンは年齢によって破綻する可能性がある」と述べた。

木曜日の大統領選挙候補者討論会は、1984年以降では、大統領選挙候補者討論委員会が主催しない初めての討論会となる。そして、今回よりも前となると、1960年に委員会が創設されて以降で、9月下旬まで本選挙のテレビ討論会が開催されたことはなく、木曜日の会談はまさに未知の領域での出来事となり、バイデンとトランプの再戦がどのようになるか、人々に疑問を抱かせている。

ティム・ケイン連邦上院議員(ヴァージニア州選出、民主党)は「それは未知数だ」と述べ、期日前投票(early voting)のせいで、討論は予定より早い時期に進められることになったと付け加えた。ケイン議員は、ヴァージニア州では9月中旬に期日前投票が始まる数か月前に、知事選挙と上院議員選挙の討論会が7月に開催されると指摘した。

ケイン議員は続けて、「10月に討論会を開くのはあまり意味がない。期日前投票を行う州に合わせて、カレンダーを早める必要がある」と述べた。

また、来週と9月の2回しか、討論会が開催されないという事実からも関心が高まっていると指摘する人たちもいる。副大統領討論会も開催される予定だが、その重要性は、最も重要なイヴェントに比べると通常は薄れる。

ジョー・クロウリー前連邦下院議員(ニューヨーク州選出、民主党)は、「候補者が2人しかいないこと、そして両候補の心構えについての議論や話を考えると、人々はバイデンのパフォーマンスを見たい、トランプがどれだけクレイジーになるかを見たいと考えていると思う。したがって、今回の討論には、大きな関心が集まるだろう」と語った。

ニューヨークの口止め料裁判(hush money trial)で、トランプ前大統領が有罪判決を受けた後も、バイデンはトランプに対して、数字を詰めることができておらず、必要とされている世論調査の伸びを得なければならないという圧力を受けて討論会に臨む。エマーソン大学とザ・ヒルの共同の最新世論調査では、判決を受けて以降、主要な激戦州ではトランプが僅差でリードしており、ディシジョンデスクHQとザ・ヒルの各世論調査集計によると、トランプ前大統領がバイデン大統領を0.6ポイント上回っているということになっている。

CNNのヴァン・ジョーンズは木曜日、今回の討論会はバイデンの負けであり、選挙全体を左右する可能性があると主張した。

ジョーンズは次のように述べている。「私に関する限り、これが選挙の全てだ」と彼は言った。「なぜなら、バイデンが外に出て失敗したら、ゲームオーヴァーだからだ。彼がその場を去って、1週間後に世論調査で数字が下がったら、党内はパニックになる。しかし、もし彼が討論会に参加して、暴走列車、機関車、荒れ狂う雄牛のドナルド・トランプに対して自分自身をうまくコントロールして対処できるならば、バイデンには再び大統領になる資格があるということになる。なぜなら、そのような行動は困難であるからだ」。

視聴者数については賛否両論あり、カピト議員のように、2016年のトランプ大統領とヒラリー・クリントン元国務長官の初討論に匹敵するほどの「大勢の聴衆(huge audience)」が集まると予想する人もいる。

トロイのように、TikTokやソーシャル・プラットフォームXなど、アメリカ人が討論会の良いところにアクセスできる他の方法があるため、他の討論会に比べて数字が低い可能性があると主張する者もいる。

トロイは、「今、素晴らしい瞬間があるとか、失言(gaffe)があるとか、破綻があるなどすれば、たとえ生で見ていなくても、誰もがソーシャルメディアを通じてそれを見ることができる。たとえ視聴者数が少なくても、リーチはより大きいと思う」と述べた。

有権者の考え方を変えるという点での討論会の重要性については、政界でも決着のついていない議論があり、専門家たちは、歴史の主要部分となった討論会もあれば、選挙サイクル全体の中では大失敗に終わった討論会もあると指摘している。

前述のトロイは「議論会が実際にどれほどの頻度で重要になったかという一般的な疑問がある。レースには、レースで何が起こるかを決定する構造的な要素があり、討論会で物事を変えることができるだろうかと疑問に思っている」と述べている。

トロイは、ミット・ロムニー連邦上院議員(ユタ州選出、共和党)が2012年にオバマ前大統領との初討論会で素晴らしい勝利を収めたが、結局その選挙戦では敗北したと指摘した。一方で、ロナルド・レーガン元大統領がウォルター・モンデール元副大統領の「若さと経験不足(youth and inexperience)」に「付け込む(exploit)」しないと発言して話題となった1984年の討論会など、討論会が重要な時期は他にもあった。

それにもかかわらず、木曜日の討論会は民主、共和両党の全国大会に先立って行われる、選挙戦にとっての最初の重要な瞬間であることに変わりはない。

エリザベス・ウォーレン連邦上院議員(マサチューセッツ州選出、民主党)は本誌に次のように語った。「今回の討論会は大きい。見られることを喜んでいる。私たちは両党の候補者が誰になるかを知っている。彼らに直接対決させるのは良い試みだ。私は全面的にそれに賛成だ。良いことだと思う。彼らに議論してもらい、それを見ることにしよう」。

ウォーレン議員は、早期のイヴェントは「誰もが、ドナルド・トランプがドナルド・トランプであることを間近で見る機会」を与えることになるので、バイデンの再戦にとって有益だと主張した。

「それが今度の選挙で最大の争点になると思う」とウォーレンは語った。

ウォーレンは続けて「この2人がどのような人物なのか、もう一度皆さんに思い出して欲しい。それがこの討論会で明らかになるであろうものであり、まさに彼らが芯の部分でどのような人物なのかということが分かるだろう。私はこれについてかなり楽観している」と述べた。

=====

ロバート・F・ケネディ・ジュニアはCNN主催の討論会のステージに立てず憤慨(RFK Jr. lashes out after failure to make CNN debate stage

ジュリア・ミュラー筆

2024年6月20日

『ザ・ヒル』誌

https://thehill.com/homenews/campaign/4731707-rfk-jr-lashes-out-failure-make-cnn-debate-stage/

ロバート・F・ケネディ・ジュニアは木曜日、6月27日の討論会がジョー・バイデン大統領とドナルド・トランプ前大統領の直接対決になるとCNNが発表したことを受けて、激しく非難した。CNNは、無所属のホワイトハウスに向けたレースの有力候補をステージから外した。

ケネディは陣営の発表した声明の中で、「バイデン、トランプ両大統領は、私が討論会の舞台に立つことを望んでおらず、CNNは彼らの要求に不法に同意した。バイデン大統領とトランプ大統領による私の討論会からの排除は非民主的で、非アメリカ的で、卑劣だ」と述べた。

バイデンとトランプだけが、大統領選挙のサイクルの最初となる来週の大統領討論会への正式な出場資格を獲得したとCNNは木曜日に発表した。

ケネディはこの討論会の参加資格獲得を目指して奔走していたが、期限を前にして、バイデンとトランプが既にクリアしている、世論調査と代議員数の基準を達成する可能性は低いと見られていた。

CNNは、ジェイク・タッパーとダナ・バッシュが司会をする、今回の討論会に参加する条件として、候補者が4つの全国世論調査で15%の支持を獲得し、総選挙人投票数270(大統領当選に必要な最低数)を獲得するのに、十分な場所(全州とワシントンDC)に宣言された候補者として登場することを要求した。無所属として、ケネディは各州で投票用紙に名前を記載してもらえることに関して、上り坂を経験してきた。

ケネディは、CNNがバイデンとトランプと「共謀(colluded)」して、ケネディをステージから遠ざけたと主張して、連邦選挙委員会(FEC)に告発状を提出しており、ケネディ陣営は木曜日、CNNのバイデンとトランプの討論会は「明らかな連邦選挙法違反()a clear violation of federal law」であるとの主張を繰り返した。

ケネディ陣営は木曜日に声明を発表し、その中で次のように述べている。「もし討論会がケネディなしで進められた場合、ケネディ陣営は、このような非民主的で非アメリカ的な(undemocratic and un-American)行為が今後二度と起こらないようにするため、この違法行為に対する裁きを得るために必要な限り、この問題を追及するつもりである」。

本誌は、ケネディ大統領の発言についてCNNにコメントを求めた。

それぞれの党の候補者とされるトランプとバイデンは、来週、2020年の選挙戦の再選を行う予定となっている。前回の選挙戦での2人の候補者間の討論は、侮辱、中断、司会者との衝突によって特徴づけられた。

ABC910日に第2回討論会を主催する予定だ。

(貼り付け終わり)

(終わり)

bidenwoayatsurumonotachigaamericateikokuwohoukaisaseru001

バイデンを操る者たちがアメリカ帝国を崩壊させる
bigtech5shawokaitaiseyo501
ビッグテック5社を解体せよ

akumanocybersensouwobidenseikengahajimeru001

 悪魔のサイバー戦争をバイデン政権が始める

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 大変遅くなったが、2回目(予定では3回目の)のアメリカ大統領選挙候補者討論会についての記事をご紹介する。

 私は「またトランプ大統領がやりたい放題で、途中でマイクの音を切られて怒って退席するんじゃないか」と考えていた。しかし、これは浅慮であり、短慮だった。トランプ大統領はバイデン前副大統領の発言を遮ることはほぼなく、司会者のクリステン・ウェルカーにも丁寧に接し、感謝の言葉さえ述べた。不良がちょっと良いことをすると、何かとてもよいことをしたように感じられる、あれと同じだ。もしくは、織田信長が舅の斎藤道三と会見するときの様子と同じだ。いつでもどこでも一本調子のバイデンに比べて、これで評価が高くなったと感じた。

 バイデン前副大統領は自分のキャラクターにはない姿を見せようと躍起になっていた。彼は何度も「カモン」を連発していたが、相手を攻撃し、激しい言葉を使う、ああいう姿は彼のキャラクターに合っていない。

 私が驚き、印象に残ったのは、トランプ大統領が何度か、バイデンの発言を聞きながら、うなずいたことだ。反対の意思を示す時は顔の表情を変えたり、首を振ったりしていたので、彼はバイデンの発言内容で考えに合う部分には同意を示していた。バイデンがトランプ大統領の発言内容に同意を示すようなことはなかった。トランプ大統領のうなずきを見ながら、私は、アメリカで今出現している「分裂」について考えざるをえなかった。

 現在のアメリカの分裂は、トランプ大統領が引き起こしたという論調だ。しかし、果たしてそうなのだろうか、と私は疑問を持つ。そもそも分裂が先にあり、その結果としてトランプ大統領が当選したと私は考えている。しかし、もっと言えば、民主党側の党派的な利益と狭量さのために、分裂を演出しているのではないか、と考えるようになった。

 副大統領候補者討論会の最後で、司会者が子供からの「どうして激しくいがみ合うのか」という質問が紹介された。ペンス副大統領は「激しく論戦を戦うのは共にアメリカのことを思ってのことで、終われば仲良くするんですよ」と答えたが、カマラ・ハリスは最後までバイデンの名前を繰り返すだけで、ペンスのような素晴らしい答えをすることはなかった。

 最後の討論会の勝者はトランプ大統領だと私は判定する。そして、選挙までの最後の日々、支持率にどのような影響を与えるかを注意深く見たいと思っている。既に討論会の効果は出始めている。

(貼り付けはじめ)

トランプ・バイデンの最後の討論会の5つのポイント(Five takeaways from the final Trump-Biden debate

ナイオール・スタンジ、ジョナサン・イーズリー筆

2020年10月23日

『ザ・ヒル』誌

https://thehill.com/homenews/campaign/522398-five-takeaways-from-the-final-trump-biden-debate

火曜日の夜、トランプ大統領とジョー・バイデン前副大統領は激しくも統制の取れた討論会でぶつかった。今回の討論会は11月3日の投開票日に向けて、有権者たちに候補者の考えを示す最後の機会を与えることになった。

トランプ大統領は先月末のクリーヴランドでの1回目の討論会で破壊的な姿勢を示したが、共和党関係者は選挙の結果に悪影響を与えるのではないかと懸念を持った。

討論会で何度も衝突があった。候補者たちはお互いに家族、人種、移民について激しい攻撃を行った。

2020年大統領選挙の最後の討論会のポイントについて書いていく。

(1)トランプ大統領はトーンを変えた(Trump changed his tone

トランプ大統領は火曜日夜に最高の態度を見せた。

今月初めの討論会での破壊的なパフォーマンスによって有権者たちの多くはテレビのスイッチを消したことだろう。しかし今回の討論会では、バイデンの発言に割り込むこともほとんどなく、司会者のNBCニュースのクリステン・ウェルカーに対して丁寧に接した。

大統領選挙候補者討論会運営委員会は全く別の結果になるだろうと考えて準備していた。委員会は、一人の候補者が直接受けた質問に対して答えをしている間に別の候補者に割り込まれないようにするため、それぞれの候補者のマイクの音声を着ることができるようにしていた。

トランプ大統領は今回の討論会でバイデンに対してより多くの時間を話させる心づもりだったようだ。トランプ大統領のアドヴァイザーたちが望んだ戦略はバイデンを混乱させるか、失言をさせようというものであった。

しかし、そのようなことは起きなかった。バイデンが明らかに動揺している場面もあったが、力強く反撃をしている場面もあった。国境で不法移民の親と子を強制的に離れ離れにさせるトランプ政権の政策に対しては声を震わせ感情をあらわにし反応した。

しかし、全体を通して、トランプ大統領の前回に比べて穏やかな態度はトランプ大統領に対する評価を上げることに貢献した。

トランプ大統領はより洗練され、良く準備をしているように見えた。彼はまたリラックスしているようにも見えた。それでも、バイデンが長年職業政治家としてワシントンにいたことや刑法改正への支持を取り上げて激しく攻撃した。刑法改正によってアフリカ系アメリカ人の投獄数がかなり増えることになった。

1回目の討論会はトランプ大統領の評価を下げることにあり、共和党の幹部たちは水面下でパニックに陥った。

共和党の連邦議員たちは今回の討論会を受け、自分たちの選挙の結果について少し楽観的になれることだろう。しかし、各種世論調査の結果では、共和党の連邦議員たちは11月3日において大量落選する危険性に直面している。

(2)両候補者がパンチの応酬(Both candidates landed punches

火曜日の夜、候補者それぞれが相手を押し込む場面を作った。それぞれの党を応援している人たちが自分の応援している候補者が明らかに勝利したと主張するのは当然のことだが、どちらに投票するか決めていない有権者にとって、今回の討論会でどちらが明確に勝利したかを決めるのは難しい。

いくつかの両者の違いが際立っている重要な分野において、引き分けであった。

例えば、新型コロナウイルス感染拡大について、バイデンはトランプが責任を取ることに失敗し、アメリカ国内で多くの死者を出したと攻撃した。しかし、トランプ大統領は、いつもに比べてより的を絞った形で防御し、ヨーロッパ諸国の多くが新型コロナウイルス感染拡大を経験していること、そして、バイデンと民主党がより広範囲な閉鎖(シャットダウン)を望んでいると述べた。

トランプはバイデンについて「彼が言っているのは閉鎖ということだけです」と述べた。

トランプはバイデンに対して、息子ハンター・バイデンとハンターのビジネスについて圧力をかけようとした。しかし、バイデンは何も間違ったことはしていないと否定し、トランプ大統領が税金還付書類を提出していないことに言及し、大統領からの攻撃をかわした。

このパターンは火曜日の討論会で何度も繰り返された。討論会はトランプ大統領の基準ではあるが、極めて真っ当な討論会となった。

共和党と民主党は共に自分たちの候補者たちの最高の瞬間に集中するだろう。ボクシングの言葉で言えば、両者は堅実なジャブを当てたが、ノックアウトパンチは出せなかった。

(3)トランプはバイデン一家を追いかけている(Trump goes after Biden’s family

トランプ大統領はバイデン一家と彼のお金関係にスポットライトが当たるようにさせようとした。これは討論会が始まるずっと前に既に始まっていた。

トランプ大統領は討論会の会場にトニー・ボブリンスキーを特別に招待した。ボブリンスキーは元米海軍大尉で、ハンター・バイデンの海外でのビジネスの会計を管理していた時期がある人物だ。

ボブリンスキーは関係書類をFBIと連邦上院国土安全保障・政府問題委員会に提出するだろうと述べている。これらの書類はバイデンが副大統領としての政治的な影響力を利用して、ハンターの海外とのビジネス契約を締結させたことを示すものだと述べている。

メディアはこの疑惑を注意深く取り扱っている。トランプ選対は、ボブリンスキーが討論会の前にナッシュヴィルで発言ができるように調整することで、メディアが報じざるを得ないようにさせようと試みた。

トランプ大統領はとにかくどんな問題でも良いからバイデン一族に焦点が当たるように仕向けた。

バイデンは疑惑を否定し、外国からのお金は一銭ももらっていないと述べた。更に、彼の息子がやったことは全くもって公正なことであった、疑惑を持ち出しているのはロシアによる欺瞞情報作戦の一環だ、とも述べ、トランプ大統領自身の外国でのビジネスと税金の還付について人々の注意を向けさせようとした。

バイデンはカメラを見つめて「大事なことは、彼の家族や私の家族についてではなく、これをご覧になっている、皆さん自身の家族についてです。中流階級のご家庭ならば、今大変な状況を過ごしておられることと思います」と述べた。

バイデン一家に対する注目は終わっていない。トランプ大統領は11月3日の投開票日までの最後の戦いでバイデン一家についての問題を中心的なテーマにする意向であることは明らかだ。

共和党の幹部の中にはトランプ大統領のハンター・バイデンを手掛かりに攻めるという戦略について疑義を呈している人たちがいる。この人たちは、有権者は、雇用、経済、医療、新型コロナウイルス感染拡大について懸念を持っているのであり、ハンター・バイデンのビジネスについてではない、と主張している。

しかし、トランプ選対は、バイデンの好感度を下げるためにバイデンの性格やキャラクターについての疑問を呈することが必要だと確信しているようだ。各種世論調査では、2016年のヒラリー・クリントンに比べて、バイデンの方が好感度が高いという結果が出ている。

(4)クリステン・ウェルカーは司会者として輝いた(Kristen Welker shone as moderator

今回の選挙期間中の討論会の司会者たちは火曜日の夜まで素晴らしい時間を持てなかった。

フォックス・ニュースのクリス・ウォレスは1回目の討論会でコントロールができなかったと評価された。『USAトゥディ』紙のスーザン・ペイジは副大統領候補討論会で受け身過ぎだったと批判された。C-SPANのスティーヴ・スカリーは予定された2回目の討論会での司会をすることすらできなかった。スカリーは批判を受けたツイートについてハッキングされたものだと嘘をついたことでC-SPANはネットワークへの出演できなくなった。スカリーがネットワークへ出演できなくなったのは、トランプ大統領の新型コロナウイルス陽性が判明した後、討論会が彼とは関係ない理由でキャンセルとなった。

NBCニュースのウェルカーは討論会開催以前の期間、トランプ大統領から攻撃を受けた。

実際、ウェルカーはSNS上で幅広い評価を受けた。最後の討論会の司会ぶりで、ステージ上でもトランプ大統領自身からさえも評価された。

ウェルカーは討論がきちんと続くようにし、候補者たちが数々の政策で考えを述べるようにさせた。しかし、彼女は自身の存在を目立たせようとはせず、討論会のスターになろうとはしなかった。

ウェルカーはスムーズにかつプロフェッショナルなパフォーマンスを行った。大きなプレッシャーがある中で彼女のパフォーマンスは印象的なものであった。

(5)トランプ大統領は十分にやったか?(Did Trump do enough?

トランプ大統領のパフォーマンスは称賛を受けるだろう。特にトランプ大統領が極端に攻撃的な姿勢を見せることで、連邦議員選挙で共和党が議席を減らすだろうという懸念を持っている共和党幹部たちからは称賛を受けている。

しかし、トランプ大統領が大統領選挙の流れを変えるだけのパフォーマンスができたかどうかは疑問である。

トランプ大統領はリアルクリアポリティックスが出している全国規模の世論調査の数字の平均で、バイデンから8ポイントの差をつけられている。また、全ての激戦諸州でもバイデンにリードされている。

ナッシュヴィルでの討論会では、選挙戦を根本的に変化させるような瞬間を見ることはなかった。

より穏やかなかつ人間的な態度を取ったというだけで、トランプ大統領は1回目の討論会に比べて評価が高かった。大統領は末子のバロン君の新型コロナウイルス陽性についても言及した。

トランプ大統領が討論会の後半でバイデンについて、職業政治家として何十年も解決すると人々に約束し続けた問題が残っていることを指摘すれば、バイデンはトランプ大統領に対して感情的になって声を荒げるはずだった。

しかし、バイデンは大きな失言をしなかった。トランプ大統領はバイデンの失言を必要としていた。トランプ大統領が示した能力全てをもってしても、彼の支持率を引き上げることはできると考える理由は存在しない。

討論会終了直後に「クック・ポリティカル・レポート」のチャーリー・クックは次のようにツイートした。「トランプ大統領にとっての良いニュースは何かって?1回目の討論会の時と違って、彼は誰も傷つけなかった。悪いニュース?彼は10ポイントも引き離され、その状況を変えることはできなかった。選挙戦の情勢は変化なしだ」。

(貼り付け終わり)

(終わり)

amerikaseijinohimitsu019
アメリカ政治の秘密
harvarddaigakunohimitsu001
ハーヴァード大学の秘密 日本人が知らない世界一の名門の裏側
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 2020年10月15日(日本では16日)に、2階メイの大統領選挙候補者討論会がフロリダ州マイアミで開催予定だった。前回は司会者が候補者一対一の討論を仕切る形式であったが、2回目はタウンホールミーティング形式で実施される予定だった。タウンホールミーティング形式とは舞台上に候補者がおり、聴衆から質問を受けて答えるというスタイルだ。

 しかし、10月上旬にドナルド・トランプ大統領とメラニア・トランプ夫人の新型コロナウイルス陽性反応という診断が出て、それ以降もホワイトハウスの高官たちの間で陽性者が出たこともあり、討論会運営委員会はヴァーチャル形式の討論会に変更予定という発表を行った。これに対して、トランプ大統領がそのような形式変更ならば討論会に出席しないと反発し、民主党のジョー・バイデン前副大統領は当初は出席意向だったが、トランプ大統領が出ないならば、自分も同日の別のイヴェントに出るということを表明していた。

 結局のところ、最終的に大統領候補者討論会運営委員会は2回目の討論会の中止を発表した。

 大統領候補者討論会運営委員会には元連邦議会議員などがメンバーで入り、民主党と共和党が同数の委員を出している。名誉議長には存命中の大統領経験者たちが就任する。この人たちは実質的には何もしていないだろうから、委員会の幹部会が重要な決定をしているだろう。

 1996年の大統領選挙で共和党の候補者となったボブ・ドール元連邦上院議員(カンザス州選出)がツイッターで、運営委員会が偏っている、運営委員会に参加している共和党側の委員が誰もトランプ大統領を支援していない、という投稿をした。

 運営委員会の委員になるような共和党側の元政治家はトランプ大統領を支持していない。トランプ大統領は共和党所属であるが、共和党内部の既存の政治家たちからは嫌われている。そのことが如術に表れている。トランプ大統領は既存政治に対するアメリカ国民の不満に乗って当選した。従って、共和党内部の主流派、エスタブリッシュメントもまた敵となる。そうした中で大統領選挙を戦わねばならない。

 トランプ大統領は討論会で混乱を招いており、敷衍していれば、トランプ大統領がアメリカ社会に分裂と混乱を招いている。そのような主張の先に、今回の討論会中止がある。これに対して私が言いたいのは、トランプ大統領がアメリカに分裂と混乱をもたらしたのではない、アメリカの分裂と混乱がトランプ大統領を生み出したのだ、ということだ。

(貼り付けはじめ)

討論会運営委員会は10月15日のトランプ・バイデン討論会を中止(Debate commission cancels Oct. 15 Trump-Biden debate

ジョーダン・ウイリアムズ筆

2020年10月9日

『ザ・ヒル』誌

https://thehill.com/homenews/campaign/520448-debate-commission-cancels-oct-15-debate

大統領選挙候補者討論会運営委員会(CPD)は10月15日に予定されていたトランプ大統領と民主党候補者のジョー・バイデンとの間での2回目の討論会を正式に中止した。この決定は、両候補者が共に討論会の形式についての論争が起きている中で、討論会開催予定日の別のイヴェントに出席する計画であることを示唆した後で発表された。

トランプ大統領が新型コロナウイルス陽性という結果を受けての医療面からの懸念から討論会運営委員会が討論会をヴァーチャル形式に変更するという計画を立てそれに対してトランプ大統領が拒否を表明したことで、「次週の討論会は変更された形で実施されるのかどうか」という懸念と論争が起きた。今回の中止決定発表はこうした論争に終止符を打った。

バイデン選対は最初討論会に参加する意思を継続して持っていると主張していたが、木曜日午後になって、トランプ大統領がヴァーチャル形式の討論会に参加しないということになり、バイデン選対はABCニュースが主催するペンシルヴァニア州でのタウンホールミーティング形式のイヴェントに出席する計画であることを発表した。

金曜日夜に大統領選挙候補者討論会運営委員会は声明を発表し次のように述べた。「10月15日に討論会が開催されないということは明確だ。そして、討論会運営委員会は10月22日に開催予定の最後の大統領候補者討論会の準備に関心を向けている」。

運営委員会は10月22日に予定されているテネシー州ナッシュヴィルにあるベルモント大学での討論会は開催予定であり、開催にあたっては医療的安全について考慮し、コロナウイルス対策ガイドラインを遵守すると述べている。

トランプ選対は来週開催予定の討論会は元々の計画通りに人々が出席しての形式にするようにとこれまでずっと主張してきた。しかし、先週になってトランプ大統領の新型コロナウイルス陽性という診断が下され、それ以降にトランプ大統領が陰性になったという検査結果の証明が出ていないことで、運営委員会の担当者たちは人々が出席する形での討論会の開催に疑問を呈してきた。

トランプ選対の広報担当ティム・マータウは本誌のコメント依頼に対して次のように答えた。「10月15日にマイアミで開催予定の討論会を中止する医療的な理由は存在しません。それは大統領が既に健康であり、討論会の準備ができているからです。ジョー・バイデンが元々同意していたように、大統領選挙候補者討論会を3回もすべきではないなどと考える理由は存在しません」。

マータウは続けて次のように述べている。「バイアスのかかった委員会がバイデンを守り続けることを止めるべきです。そして、大統領選挙の候補者2人の言葉を有権者が聞くことを妨げることを止めるべきです」。マータウは更に選挙戦は、「委員会の割り込みなし」にバイデンとの討論会がなされるようにすべきだとも述べている。

本誌はバイデン選対にコメントを求めているところだ。

=====

ボブ・ドールは委員会に属する共和党員たちが誰もトランプを支援していないと主張(Bob Dole claims no Republicans on debate commission support Trump

ジョーダン・ウイリアムズ筆

2020年10月9日

『ザ・ヒル』誌

https://thehill.com/homenews/campaign/520442-bob-dole-claims-no-republicans-on-debate-commission-support-trump

共和党所属の連邦上院議員(カンザス州選出)であったボブ・ドールは金曜日、ツイッターに投稿し、大統領選挙候補者討論会運営委員会の共和党側委員は誰もトランプ大統領を支援していないと主張した。

ツイッターへの投稿は次のようなものだ。「大統領選挙候補者討論会運営委員会は超党派であり、共和党側と民主党側の委員が同数所属している。私は委員会に属する共和党側の委員全員を知っており、そのほとんどは友人だ」。ドールは続けて、委員の誰もトランプを支援していないことを憂慮していると述べた。「バイアスがかかった討論会運営委員会は不公平だ」。

ドールのツイートは、トランプ大統領と側近たちが繰り返し委員会を非難している中で投稿された。大統領たちは、委員会は無党派であると述べているが、実際には民主党の候補者ジョー・バイデンを助けようとしていると非難している。こうした主張は、これから実施される予定の大統領選挙候補者討論会においていくつかの変更を委員会が実施しようとしている中で、起きている。

運営委員会の役員会議には共和党所属で連邦上院議員を務めたジョン・ダンフォース(モンタナ州選出)とオリンピア・スノウ(メイン州)が含まれている。存命中の大統領経験者は全員が名誉共同議長となっている。

トランプ大統領は木曜日、運営委員会が10月15日の討論会をヴァーチャル形式にするという決定について、これはバイデンを守るためのものだと述べた。今回の決定はトランプ大統領の新型コロナウイルス陽性の中でなされたものだ。

トランプ選対の責任者ビル・ステピエンもまた木曜日の決定を批判した。彼は「ジョー・バイデンを必死に守ろう」とするための「病的な」試みだと発言した。

最初の討論会でバイデンと司会者だったクリス・ウォレスに繰り返し割り込んだことを受け、運営委員会はより秩序立たせるために変更をしようとしているが、それを受けて、トランプ選対はこうした主張を繰り返してきた。トランプ選対は運営委員会がこうした変更をバイデンのためにやっていると非難している。

この時、ステピエンは、運営委員会は非党派の組織ではない、なぜなら委員会のメンバーの一定数が民主党側に肩入れし、トランプ大統領に対する批判を表明しているからだ、と主張した。

トランプ選対の上級顧問ジェイソン・ミラーは様々な変更は「単純にバイデン選対とバイデン選対を支援する運営委員会のメンバーたちによって進められた」と述べている。

本誌はバイデン選対にコメントを求めている。

(貼り付け終わり)

(終わり)

amerikaseijinohimitsu019
アメリカ政治の秘密
harvarddaigakunohimitsu001
ハーヴァード大学の秘密 日本人が知らない世界一の名門の裏側
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 ドナルド・トランプ大統領とメラニア夫人が新型コロナウイルス陽性反応で自主隔離、トランプ大統領は軽い症状が出てウォルター・リード陸軍病院に入院し、大統領として病院で執務を行うというニュースが駆け巡った。このことについては後ほど、記事をご紹介するが、今回は大統領選挙第1回討論会についての記事をご紹介したい。このことはすっかり吹き飛んでしまったようではあるが、かなり異例な討論会であったことは間違いない。

 2020年大統領選挙の民主、共和両党の候補者による第1回討論会がオハイオ州クリーヴランドで開催された。90分間の討論会は、プロレスの試合だった。

年齢の高い人たちにしか分からないたとえになって恐縮だが、ジャイアント馬場対タイガー・ジェット・シン(アブドラ―・ザ・ブッチャーでも可)のベルトをかけた試合で、シンが最初から大乱闘で、ジャイアント馬場は何とかルールを守って試合をしようとするも、シンの狂気攻撃で流血し、最後は怒って場外乱闘、両者リングアウトで無効試合、というところだった。どちらが勝った、負けたということは言えない試合だった。

確かに多くのテレビ局で討論会後に視聴者にアンケートを実施し、CNNでは「68%対27%」、CBSでは「48%対41%」でバイデン勝利ということになった。混乱を招いたのはトランプということで、そういう判定になったのだろう。
2020presidentialdebatecnnwatchersjudgements001
2020presidentialdebatecbswatchersjudgements001

トランプが場外乱闘を仕掛けてくるのは明白であり、それに対して、バイデンが冷静に対応しようとしていることは明らかだった。トランプはバイデンを苛立たせて失言を引き出そうとしたが、これはうまくいかなった。

バイデンはいわゆるカメラ目線で、有権者に語り掛けるという方式を取った。私はこれに対して違和感を持った。発言の際に何度も下を向いて原稿を確認するということが繰り返され、その間にトランプに割り込みを許していた。私にはバイデンの姿が弱弱しく映った。「いじめられっ子の優等生対いじめっ子のガキ大将」という構図で、バイデンの弱さが際立つことになってしまった。カメラ目線は何か救いを求めるような姿に映った。「クラスメイトのみんな、助けてよ」という風に。これで弱さが際立つことになってしまった。
2020presidentialdebatetelemundowatchersjudgements001

 面白いことに、アメリカ国内のスペイン語放送専門チャンネル「テレムンド」のアンケートでは、今回の討論会の勝者はトランプという判定の方が多かった。これは、バイデンの弱さを見て取った、スペイン語を話す視聴者が多かったということになる。バイデン陣営は、スペイン語話者を含む(ヒスパニックと呼ばれる)、ラティーノ系への働きかけを強めているが、テレムンドのアンケートの結果はバイデン陣営にとっては歓迎できないものである。

 CBSテレビは討論会の視聴者に対して「どのように感じたか」という質問をしたところ、69%が「イライラした(annoyed)」、31%が「面白かった(entertained)」、19%が「悲しかった(pessimistic)」、17%が「情報が多かった(informed)」という結果が出た。
2020presidentialdebatecbswatchersfeeling001

 「面白かった」「悲しかった」という反応は私が感じた反応そのままである。そもそも討論会だと思うから間違いで、プロレスの試合なのだと思えば、面白いという反応は当然に出てくる。また、悲しかったという反応も、いろいろなことを考えればそう思うだろうなということになる。こんな人たちしかアメリカ大統領になれないのか、国内問題だけを語るだけで、アメリカの世界唯一のスーパーパワーの矜持はどこに行ったのか、という思いを持った視聴者も多かったことが推察される。

私は、討論会を見ていて、「アメリカも終わっていくなぁ」という感想を持った。まず、討論会のテーマに外交も防衛も貿易も入っていなかった。全てが国内問題であった。アメリカは世界の超大国であり、アメリカ大統領は世界の指導者のはずだ。しかし、アメリカ以外の国々に住む人々に何もメッセージを発することができなかった。

また、数多くの人々が選挙戦に参加して、残り2人の候補者となった訳だが、この2人の70代の高齢者たちが元気なのは結構なことだが、何ら生産的な行為も出来ていないということはどういうことだ、民主党側はもっとましな候補者を立てることができなかったのか、ということを思えば、こりゃ駄目だ、ということになった。

もし私がアメリカ国民ならば、今回は棄権しただろう。アメリカ国民以外の日本人としてならば、トランプ大統領の方がまだまし、と考えている。しかし、自分がアメリカ国民ならば、「こんな人たちしか大統領になれないのか」と思えば、悲しさと呆れで棄権してしまうだろう。CBSの調査で「悲しかった(pessimistic)」と答えた19%に私は同調する。

今回の大統領選挙では全米各地の投票所や開票所では、トランプ支持派と反対派が集まって、小競り合いや衝突が起きるだろう。そのために軍隊まで派遣されるということになるだろう。アメリカはデモクラシー(民主政治体制)の理想を世界に輸出するという使命を自認してきた。しかし、その本家本元で衝突というような事態が起きれば、アメリカの掲げた理想は崩れてしまう。

「デモクラシーは最善ではないが、次善の体制だ」という理念が壊れた先に何があるのか。中国の姿がますます大きく見える。20世紀末、「歴史の終わり」という議論で、「民主政治体制と資本主義が最終的に勝利した」という主張が華々しかった。あの時代は幸せだったのだとノスタルジーを感じている。民主政治体制も資本主義も変化し、衰退し、崩れ去っていく運命にあるのだろう。

(貼り付けはじめ)

トランプ対バイデンの討論会での衝突についての5つのポイント(Five takeaways from Trump-Biden debate clash

リード・ウィルソン筆

2020年9月30日

『ザ・ヒル』誌

https://thehill.com/homenews/campaign/518893-five-takeaways-from-trump-biden-debate-clash?__twitter_impression=true

トランプ大統領とジョー・バイデン前副大統領との間の耳ざわりで無秩序な衝突は、アメリカ国民に対して、自分の選択肢について検討するための第1回目の機会となった。ホワイトハウスをめぐる戦いは現在までのところ、安定的に推移してきている。

コロナウイルス感染拡大のために、両者はぎこちない、そしておそらくやりたくない握手をしなくて済んだ。握手ができていたとしても、その後の討論会もやはり叫び声からスタートしたことだろう。

ミズーリ大学政治コミュニケーション研究所所長ミッチェル・マキニーは討論会終了直後、「我が国の歴史において最も無秩序で、攻撃に満ちた大統領選挙候補者討論会だった」と述べた。

クリーヴランドでの衝突についての5つのポイントをこれから挙げていく。

(1)トランプはチャンスを逸した(Trump missed a chance

トランプは今年の大統領選挙の3回の討論会の一つを無駄にした。現在、全国規模、激戦諸州での各種世論調査において劣勢に置かれている選挙戦を討論会によってかき回すことができたのだが、そのチャンスを逸した。

トランプは、バイデンと司会者クリス・ウォレスの発言に対して、休みなく割り込みを続けた。このために討論会はまとまりがなく、発言が良く分からないようになってしまった。しかし、トランプがバイデンに対して連続攻撃を行っても、バイデンにダメージを与えることができなかった。

トランプは討論会の中でウォレスに次のように述べた。「彼じゃなくて、あなたと討論をしているかのようだよ。しかし、それでもOKさ。驚きはしない」。

その後、バイデンを馬鹿者と呼んだ。トランプは「君に部分などどこにもないけどね、ジョー」と述べた。

トランプ大統領は、前任者たちに比べて、自身の大統領としての業績を挙げていくという伝統的な手法に頼らなかった。そして、トランプ大統領の熱狂的な支持者たちは、トランプ大統領がいつも通りに通常の政治のやり方を破壊することを支持している。しかし、トランプ大統領の相手に一撃を与えるパフォーマンスによって、トランプ大統領が選挙に勝利するために必要な有権者たちを説得することができなかった。

11月の選挙について構想を練っている共和党関係者たちは、トランプ大統領が自身の熱心な支持者たちにだけ集中していることに不満を募らせた。

しかし、2016年の大統領就任式以来の最大の聴衆を前にして、トランプは火曜日の夜を再びその少数の人々にだけ語りかける結果となった。

ミシガン大学の討論会担当部長アーロン・コールは次のように述べた。「トランプ大統領は二期目に向けて楽観主義と前向きな姿勢を促すことで、穏健的な有権者、都市部郊外の住む有権者たちを自身の支持に動かす必要がありました。しかし、トランプ大統領が示したのは、この国で起きている犯罪と人種間の緊張関係についての悲観的な将来でした」。

(2)バイデンは冷静さを維持した(Biden kept his cool

これまでの数カ月、民主党系のストラティジストたちは、バイデンが冷静さを失い、トランプの罠に引っかかるってしまうのではないか、特に彼の息子ハンター・バイデンに話が及んだ時にそうなるのではないかという懸念を持っていた。

トランプはハンター・バイデンを標的にして攻撃を仕掛けてきたが、これはここ数カ月の共和党が仕掛けてきたものと同じだった。ハンターのウクライナのガス会社とのかかわりから他国での投資事業についてまで攻撃されてきた。しかし、トランプは新しい深みにまで達した。彼はハンターの過去の薬物使用に踏み込んだ。

バイデンは、2008年から2020年までの間に、2度の副大統領候補者として一対一の討論会を経験しているヴェテランであり、また民主党大統領選挙予備選挙で更に多くの討論会を経験してきた。バイデンは今回の討論会で穏やかさを保っていたが、トランプの退役軍人と現役軍人たちを馬鹿にする発言を取り上げた時には怒りをにじませた。

彼の末息子について話が及ぶと、この致命的となるはずだったパンチをバイデンはうまくかわして、次のように述べた。

「私の息子は、多くの人々と同じく、アメリカ国内の多くの人々と同様に、麻薬使用に関する問題を抱えていました」。

マキニーは次のように述べた。「今晩の討論会で、ジョー・バイデンは大きな失言も失敗もしませんでした。もしそのようなことがあれば、トランプは、バイデンが年をとり過ぎていて、大統領を務めるのに不適格だと宣伝したことでしょう」。

(3)バイデンのカメラに向かい姿勢についての戦略(Biden’s to-camera strategy

候補者2人がそれぞれどこに目を向けていたかで、大きな違いがあった。

トランプは演壇につかまって寄りかかり、バイデンに目を向けて、攻撃の機会をうかがっていた。

バイデンは繰り返しカメラを見て、家でテレビを通じて視聴している有権者たちに発言を行った。

「皆さん、おうちにいらっしゃると思いますが、どれだけの数の皆さんが今朝起きて、テーブルの近く置いてある誰も座ることのない椅子に目を向けたことでしょう?その椅子に座るはずの人は新型コロナウイルスのために亡くなったのです」とバイデンは問いかけた。その後、バイデンはトランプについて次のように語った。「彼は皆さん方、アメリカ国民が必要としていることについて話したがりません」。

トランプは攻撃的な割り込みの勢いを鈍らせていったが、バイデンの発言は冴えを見せるようになっていった。上院議員を長く務め、自分を激しく非難する人物さえも友人と呼ぶバイデンが減益大統領を「馬鹿者」や「道化師」と呼んだ。そして、トランプの終わることのない一人語りに対応して、頭を振りながら「いいか、口を閉じていろよ」とさえ言い放った。

民主党予備選挙での討論会では、この種の発言はバイデンに対しての攻撃となって返ってきたが、トランプに対してだと、驚きは少なった。

(4)討論会によって多くの人の考えが変わることはない(The debate is unlikely to change many minds

火曜日夜のごたごたによってまだ投票する候補者を決めていない有権者の数を減らしたが、その数はかなり少ないものである。

実際のところ、実際に投票に行くと考える有権者の数を減らすような結果になることは珍しい。共和党系の世論調査専門家フランク・ランツは討論会の開催時間中に、インターネット上で複数の有権者に集まってもらってグループ討論をしてもらった。その中で、誰に投票するかを決めていなかった有権者の中から、「自分は投票に行かないと決めた」と発言する人たちが複数出た、とランツは述べている。

ランツはツイッター上に次のように書きこんだ。「私は棄権するという有権者の反応を生み出すような討論会をこれまで見たことはありません」。

選挙戦の最終盤になって行われる討論会で有権者の考えが大きく変わるということはあまり起きていない。討論会の専門家たちは、人々がテレビをつけて討論会を見るのは、自分たちが選んだ候補者についてさらに支持の気持ちを高めることが必要なのでその補強のためだと指摘している。どちらの候補者に入れるかを決めるためではないのだ。

共和党全国委員会の広報部門の責任者を務めたダグ・ヘイは「大変に醜い討論会でしたが、討論会の中で選挙戦の基本的な流れを変わるようなことは何も起きませんでした。トランプは後れを取っており、バイデンを倒すためには、パンチを当てる必要がありましたが、彼にはできませんでした」と述べている。ちなみにヘイはトランプを支持していない。

火曜日の討論会の前でも、各種世論調査の結果を見ると、誰に投票するかについてまだ決めていないという有権者は少なかった。トランプ大統領に何か得意技があるとするならば、それは、世論を自分の言葉で巧みに表現することである。ホワイトハウスの現在の主であるトランプに対して、大変に好意を持つか、大変に嫌悪感を持つか、それ以外の艦上を持つアメリカ人はほとんどいない。

カタウバ・カレッジの政治学者マイケル・ビッツアーは次のように述べた。「1時間15分の間に常に割込みがある討論会をたとえうまく管理できていたとしても、これから説得可能な有権者はほとんどいません。その数少ない説得可能な有権者も、今回の討論会では、何も考えることができなくて、テレビを途中で消したことでしょう。既に誰に投票するかを決めているアメリカ人の大多数の中で、今回の討論会で投票する候補者を変えるような人はいるだろうかと疑問に思っています」。

(5)討論会が再び開催されるだろうか?(Will there be another debate?

討論会の最後がぐちゃぐちゃで終わり、上記の疑問が人々の間に生まれたけれども、この問いに対する答えは「イエス」である。

バイデン選対の副責任者ケイト・べディングフィールドは記者たちの電話取材に対して次のように答えた。「皆さん、私たちはこれからも討論会をやりますよ。これまでとはどれくらい違うやり方になるかについては分かりませんが。私たちは討論会には必ず出席すると申し上げます」。

ここ数カ月、バイデン陣営は早い段階から、頻繁に、記録に残る形で、バイデンは討論会の壇上でトランプと相まみえると発表してきているのに、トランプ陣営はバイデンが討論会に出てくるのかどうかという疑問を呈してきた。

トランプが討論会に出てこないということの方があり得そうだと人々は考えていた。2015年の共和党大統領選挙予備選挙の討論会で、トランプは司会者の選定に抗議するということで実際に討論会を欠席した。今年の大統領選挙に残った最後の2人の候補者のうち、実際に討論会を欠席したことがあるのはトランプだ。

しかし、実際のところ、どちらの候補者も、10月15日と10月22日に予定されている残り2回の討論会に出ない方が良いという考えにはならない。

トランプは現在のところ、全国規模と激戦諸州での各種世論調査でバイデンを追いかける展開になっている。そのために選挙戦を彼に有利な方向に再編しなければならない。そして、そのための時間は残されていない。バイデンは、彼自身の精神的な強さに疑念を呈するトランプに反撃をしなければならなかった。彼は保守的な言動から時に外れることがあっても、それを守り、支持者を増やさねばならない。

討論会はこれからも続くだろう。アメリカにその準備ができているかいないかに関係なく。

(貼り付け終わり)

(終わり)

amerikaseijinohimitsu019
アメリカ政治の秘密
harvarddaigakunohimitsu001
ハーヴァード大学の秘密 日本人が知らない世界一の名門の裏側
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 古村治彦です。

 宣伝になるが、『ザ・フナイ』2020年11月号に今回のアメリカ大統領選挙について拙文を掲載していただいた。このことは前々回のブログで紹介した。拙文の中で私は、「民主党のジョー・バイデンがかなり有利だと報道されているが、それは間違いだ」という点から、その論拠となる世論調査の結果を紹介するなどして、トランプ大統領再選がある、ということを主張した。
thefunai202011
ザ・フナイvol.157(2020年11月号)

 今回、ご紹介する記事は、偶然にも拙文の内容とよく似た内容になっており、私の主張が独りよがりの、論拠のないものではない、ということを伝えたいと思い、このブログでご紹介することにした。

 アメリカでも日本でも「全国規模の世論調査の結果で、民主党のジョー・バイデン前副大統領が共和党の現職、ドナルド・トランプ大統領を10ポイント近くリード」という報道がなされ、「バイデンが圧勝だな」という雰囲気作りがなされている。しかし、そもそも全国規模での世論調査で判断するのは間違いのもとだ。そのことは、2000年の大統領選挙、2016年の大統領選挙で、アル・ゴア、ヒラリー・クリントン(共に民主党)が全国規模での得票総数で勝利したのに、選挙人獲得数で敗北したことでも明らかだ。

 アメリカ大統領選挙は各州の獲得票数が多かった候補者が選挙人を総取りするという形式で行われるのだ(メイン州とネブラスカ州はそうではない)。単純に全米での得票総数で決まる訳ではない。だから、各州の動きを見ておかねばならない。しかし、選挙人が配分されている全米50州+ワシントンDCすべてを見る必要はなく、激戦州と言われる10程度を見ていればよい。

 下の記事では、「トランプの意外な強さ」が選挙戦の様相を複雑化させている、つまり、バイデンが勝利すると言いきれない要素がある、と述べている。それが、「経済運営に関してはトランプの方の評価が高い」「トランプ支持者は熱心な人が多いが、バイデン支持者はそうではない」というものだ。私も拙文(まだ暑い8月上旬の時点で書いた)でこの2点の重要性を取り上げた。

 バイデンが圧勝ということはないし、大統領選挙は終わってなどいない。

 あと1時間もしないで第1回目の討論会がオハイオ州クリーヴランドで開催される。『ニューヨーク・タイムズ』紙が、トランプが税金を少ない金額しか払っていなかった、もしくはラっていなかったという報道をした。討論会でのテーマは既に決まっていることは前回ご紹介したが、この税金問題を取り上げざるを得なくなる。これは、他の重要な問題についての時間を削るためのものだ。特に経済問題について時間を使わないようにするためのものだろう。

(貼り付けはじめ)

メモ:トランプの強さが選挙の様相を複雑化させている(The Memo: Trump's strengths complicate election picture

ナイオール・スタンジ筆

2020年9月23日

『ザ・ヒル』誌

https://thehill.com/homenews/campaign/517893-the-memo-trumps-strengths-complicate-election-picture

ジョー・バイデン前副大統領はホワイトハウスをめぐる戦いで明らかにリードをしている。しかし、民主党の候補者にとっていくつかの問題が表面化しつつある。

トランプ大統領は、伝統的に多くの有権者にとって最重要の問題である、経済運営の点で、劣勢をはね返す強さを見せている。多くの世論調査の結果で、トランプ支持者たちはバイデン支持者に比べて熱心に支持しているということも分かっている。

大統領候補者同士による討論会は3回実施される予定で、その日程も近づいている。来週火曜日に第一回目の激突が予定されている。これはバイデンにとって最大の試練となるだろう。また、バイデンのラティーノ系有権者からの支持についても疑問が出ている。ラティーノ系有権者は重要な激戦諸州の多くでカギを握る存在だ。

民主党内部で希望となっているのは、多くの物事が発生しており、それらのためにトランプが二期目を勝ち取ることが難しくなっているということだ。

アメリカ国内における新型コロナウイルスによる死者数は今週火曜日には20万を超えた。経済は最低の状態から回復しつつある。しかし、全国規模での失業率は通常よりも高いままであり、8月の時点で8.4%を記録した。

トランプ大統領の個人的な性格については、アメリカ国民から支持を得られるよりも、見放されることの方が多いという状態である。各種世論調査の数字によると、トランプ大統領は多くの問題、特に人種関係で有権者から厳しい評価を下されている。トランプ大統領の人種関係についての言動などは状況を悪化させており、それが選挙に影響を与えている。

今週水曜日に、ケンタッキー州在住のアフリカ系アメリカ人女性ブレオンナ・テイラーが今年3月に銃撃で殺害された事件に関連して、警官が1人だけが訴追されたということを受け手、更に多くの抗議活動が行われた。この警官はテイラーの殺害による告訴ではなく、テイラーの近隣住民を危険に晒したという件で訴追された。

しかし、これらトランプに対して逆風となるカードが多く出ている状況ではあるが、民主党内部には、党内に過度の楽観論が広がっていることに懸念を持っている。

ある民主党系のストラティジストは率直に次のように述べた。「選挙戦は既に終わりで、トランプは負けだろうと言う人たちがいるが、私はその時にこう考える。“一体何を言っているんだ?”と」。

最新の『ワシントン・ポスト』とABCニュースの共同世論調査の結果が今週水曜日に発表されたが、これは民主党関係者の神経を刺激した。世論調査が実施されたフロリダ州とアリゾナ州でトランプが僅差ではあるがリードしているという結果が出たのだ。

トランプはフロリダ州の選挙に必ず行くと答えた有権者の間で、バイデンに対して4ポイントのリードを確保し、アリゾナ州では1ポイントのリードであった。両方の結果は共に誤差の範囲内の数字ではあった。ワシントン・ポスト紙は、「これら2つの世論調査の結果は他の機関が行った同じ2つの調査の結果に比べて、トランプ大統領にとってより良いものとなった」と評価している。

しかし、こうした結果は、トランプの熱狂的な支持者たちに希望を与える、表面的に報道される数字だけでのことではない。

両州の有権者はトランプに対して経済運営について比較的高い評価を与えた。アリゾナ州では、登録済有権者のうちトランプの経済運営を評価したのは57%で、42%は評価しなかった。フロリダ州では、53%がトランプ大統領の経済運営を評価し、43%が評価しなかった。

両州における経済運営に関するトランプへの評価の数字は、両州におけるトランプの大統領としての仕事への支持率の数字よりもかなり高い数字となっている。

トランプに投票するつもりの有権者でそれを「隠して」おり、世論調査の調査員との面談で自身の支持候補を明確にしたくないという人たちがいる場合、彼らの存在は、トランプ大統領の2期目で自分たちの経済状態が更に良くなる考える人々の中に見つけることができるだろう。

ワシントン・ポスト紙とABCニュースの共同世論調査で、経済運営に対する評価に関しては他の世論調査の結果でも示されている。全国規模で選挙に必ず行くと答えた有権者を対象にした、キュニピアック大学の世論調査の結果が今週水曜日に発表されたが、トランプは経済に関して僅差であるがバイデンを49%対48%で上回った。トランプ大統領の大統領としての支持率は低いままで、支持率は43%、不支持率は53%だった。

キュニピアック大学の世論調査の結果では、バイデンはトランプに10ポイントの差をつけている。これが11月の選挙でも同様であれば、選挙の結果はほぼ地滑り的にバイデンの勝利ということになる。21世紀の大統領選挙において、総得票数で最も差が開いたのは2008年の大統領選挙であった。この時にはバラク・オバマはジョン・マケインに7ポイントの差をつけて勝利した。

また、有権者の熱意はトランプにとって希望が持てる、もう一つの指標である。アリゾナ州とフロリダ州におけるワシントン・ポスト紙とABCの共同世論調査では、トランプ支持の有権者の中で、「とても熱心だ」と答えた人の割合は、バイデンの支持者の中での熱心な支持者の割合に比べて、かなり高いことが分かっている。熱心な支持者の割合の差は、アリゾナ州では22ポイントに達し、一方でフロリダ州ではそこそこの7ポイント差となっている。

民主党の一部には、「バイデンがトランプに対して大差をつけていることを強調し過ぎないことが大事だ」とする声もある。

民主党系のストラティジストであるポール・マスリンは、2012年の共和党候補者だったミット・ロムニーとロムニー選対は、有権者の熱意によって当時のオバマ大統領に対して勝利を収めることができるだろうと確信していたと述べている。マスリンは次のように述べている。「私たちが学んでいることは、熱意というものを測定すること、そしてそれに頼ることは大変に難しいということです。しかし、ロムニー選対が説明していなかったのは、選挙戦において重要である5つか6つの州で、オバマ陣営は素晴らしい組織を持っていたということです。熱意という点では、10人のうち8人が選挙に行くと答えていたのですが、実際には全員が投票に行っていたのです」。

トランプの分断を招きやすい性格と現在の通常ではない状態は、火曜日の討論会で多くの視聴者がテレビの前に座ることになるだろうということが容易に予測される。トランプはバイデンの心を乱そうとするだろう。そして、トランプ選対は民主党側のミスにつけこむだろう。しかし、バイデンが無傷で切り抜けることができれば、これからの選挙戦は彼に有利に進むことになるだろう。

共和党系のストラティジストであるマット・ゴーマンは、今年の大統領選挙討論会はこれまでに比べて重要性が低い、その理由は有権者の多くは既に誰に投票するかを決めていると述べている。ゴーマンは、金曜日に亡くなった最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグの後任選びを巡る戦いは、民主、共和両党の基礎的な支持者たちの熱意で選挙の結果が決まってしまう場合には、重要な戦いになるとなるだろうと主張している。

ゴーマンは次のように述べている。「民主、共和両党の支持者で、候補者たちによって説得されるであろうという人はほとんどいません。私が最高裁をめぐる戦いがかなり重要である考える理由はこれです。左派はトランプ大統領に刺激を受けて活発化しています。しかし、右派は最高裁判事の構成のためにも大統領選挙がいかに重要かということを認識しています」。

選挙まで6週間に迫り、バイデンに有利な状況は明白だ。しかし、トランプ大統領が除外されているということでもないのだ。

(貼り付け終わり)

(終わり)

amerikaseijinohimitsu019
アメリカ政治の秘密
harvarddaigakunohimitsu001
ハーヴァード大学の秘密 日本人が知らない世界一の名門の裏側
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ